気づき

やってみないと見えない風景はたくさんある。

今日は高田馬場で仕事でした。

結局、お昼をとるタイミングがなく、
夕方に取ることに。

友人の働いているとんかつひなたさんへ。

ここうまいですよ。

で、注文して出てきたのが、

トリュフ塩!

 
店内のメニューにはその文字が書いてありませんでした。

つまり頼まないとトリュフ塩が出てくるのが分からない。

今回ちょっと背伸びして注文したんですが、
頼んでみないとトリュフ塩という風景は見えない。

つまりこれ、日頃の実践にも言えること。

実践しないと何も風景が変わらない。
でもなかなか理由をつけて動けないのが常。

今回は行動、実践の大切さを
とんかつの注文ひとつで学んじゃいました。

いやーしかしうまい!

今度は奥さんと来ようかな♪

URAPYON

W杯日本代表ベルギー戦。選手インタビューから気づいたこと。前のページ

自分商品。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。会社を辞める人の傾向。

    これはあくまで持論だが、ある意味本当の意味で会社のことを考えて…

  2. 気づき

    あなたもこだわり商品の魔力にかかっていませんか?

    ※この記事はメルマガの再アップです。こだわり商品。多いです…

  3. はじめのひとこと研究室

    最もやってはいけないクレーム対応。

    クレームはゼロになることは決してない。これはどんな人でも共…

  4. 気づき

    転職1週間を終えて。

    転職して1週間が終わりました。なんだか嬉しい気持ちと感謝の気持…

  5. 気づき

    人の話を聞かない人たち

    先日なんのきなしにラジオ聞いてました。たしか車内で。でこん…

  6. 気づき

    人はアドバイスしたくなるし、アドバイスされたくない。

    アドバイザーの仕事をしてて言うのもなんですが、結論として人って、…

PAGE TOP