気づき

やってみないと見えない風景はたくさんある。

今日は高田馬場で仕事でした。

結局、お昼をとるタイミングがなく、
夕方に取ることに。

友人の働いているとんかつひなたさんへ。

ここうまいですよ。

で、注文して出てきたのが、

トリュフ塩!

 
店内のメニューにはその文字が書いてありませんでした。

つまり頼まないとトリュフ塩が出てくるのが分からない。

今回ちょっと背伸びして注文したんですが、
頼んでみないとトリュフ塩という風景は見えない。

つまりこれ、日頃の実践にも言えること。

実践しないと何も風景が変わらない。
でもなかなか理由をつけて動けないのが常。

今回は行動、実践の大切さを
とんかつの注文ひとつで学んじゃいました。

いやーしかしうまい!

今度は奥さんと来ようかな♪

URAPYON

W杯日本代表ベルギー戦。選手インタビューから気づいたこと。前のページ

自分商品。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    自分の価値観。世の中の価値観。

    たまにですが、特に「食」に関するコピーで「えっ?」と思うことが多い。…

  2. 気づき

    「いい」「悪い」で片付けない方が幸せだ。

    どもURAPYONです。なんかさ、人って色んな現象を「いい」「…

  3. 気づき

    ストレスとは、人をコントロールしようとすることである。

    ストレスありますか?ストレスは何も悪いばかりではないと思ってい…

  4. 気づき

    効率性の社会になればなるほどチャンスしかない。

    効率化とか生産性とか。社会がみんなそっちの方向へ向いてますよね…

  5. 気づき

    問題を解決できない時はだいたいコレ。

    問題を解決できない時。それはだいたいコレ。思い込み…

  6. 気づき

    コンビニのコミックコーナーがカオス。

    コンビニと言えば成人向け雑誌コーナーがこどもと一緒だとなかなか通り…

PAGE TOP