気づき

人に指摘する事が、実は自分が出来ていない事が多い説。

これ、結構感じてます。

自分が他人に指摘すること。

例えば子どもでも構いません。

「ほら、こんなにちらかして!」

とか

「ゲームばっかりしないで!」

とか。

ないですか?

たぶん多かれ少なかれあると思います。

前者も結構書斎散らかってたり、

ゲームじゃないけどスマホばっかり観てたり。

ないですか?

これねー、結構この説当たってるんじゃないかと思ってるんですよね。

あなたもちょっと今度意識してみてください。

結構あると思いますよ。

実はここが重要で、

「私はそんなことない!」
「俺はそんなことない!」

って言う人に限って視野が狭い人が多いと思ってます。

自分もそういう事があるかもしれない、、、

と今思ったあなた!

あなたは他人の価値観を受け入れることのできる人です。

おめでとうございます!

「”指摘”な人より”素敵”な人を目指したいですね♪」

ちょっと長いんですけど、

「人に指摘する事が、実は自分が出来ていない事が多い説。」

 
当たってると思いませんか?
人間、”謙虚さ”大事だと思います。

URAPYON

あなたならどうする?度重なる不手際。前のページ

ごはんメモ【八王子・もつけ】次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「苦手」という悪魔を追い払え!

    学校も終業式を終えて冬休み。通知表が配られます。僕は成績が…

  2. 気づき

    犬は家を買わない

    どもURAPYONです。たまたま気づいたんですが、この広告…

  3. 気づき

    PayPayに感じること。

    支払いとはもはや数字の移動でしかない。URAPYON…

  4. 気づき

    デジタル時代こそアナログの発想が大事。

    デジタルの時代は、Googleを筆頭に無料で使えるツールがたくさん…

  5. 気づき

    自分を下げればイライラしない。

    人を攻撃する人。口撃する人。大体そういう人は自分は完璧で、…

  6. 気づき

    どんなにテクノロジーが発展してもアナログには勝てない

    今日もブログを開いていただき、ありがとうございます!湿気が嫌な…

PAGE TOP