気づき

自分の機嫌が取れるかどうか

感情。

人間特有のものじゃないでしょうか。
動物にはない感情。

この感情。
自分でコントロールできない人がたまにいます。

つまり自分の不機嫌を自分でコントロールできない人。
たぶんそういう人はまわりから避けられる傾向にあると思います。

変わって自分の機嫌を取れる人。
この人はえてして他人の機嫌も取れる人が多いと思います。
マネージャータイプ。

自分を抑えることができる人。
接客にも向いていますね。

でも接客はできても
機嫌を取れない人も中にはいます。

なかなか一概には言えませんが、
自分の機嫌が取れれば、
他人の機嫌も取れる。

他人の機嫌が取れれば、
ビジネスにも活かせると思います。

機嫌を察知するにも感性が必要。
もうこの世の中、感性さえさえ磨ければ
良いとさえ思っています。

URAPYON

本当の幸せとは小さいもの。しかも見えないかもしれない。前のページ

保護中: “売る”という言葉に潜む落とし穴次のページ

関連記事

  1. 気づき

    なくてもいいものに気づける心こそ豊かさではないか。

    なくてもいいもの。なくても困らないもの。だけどあったら…

  2. 気づき

    「ぎんぎらぎんにさりげなく」からの教訓。

    ♪ぎんぎらぎんにさりげなく〜 そいつがおーれのやり方ーピン…

  3. 気づき

    見えるスキルは、無効化の時代が来るかもしれない。

    どもURAPYONです。スキルは必要ですが、誰もが目に見えるス…

  4. 気づき

    好きなことは疲労とは無縁。

    先日ありがたいことにロゴデザインの依頼がありました。(最近多いな、…

  5. 気づき

    つぶやき。人生からは誰も逃げられない。

    人生に逃げることはできない。立ち向かうしかない。逃げれ…

  6. 気づき

    情報を仕入れるだけの人が多い。情報は創るもの。

    高度情報化社会です。パソコンを開ければすぐに情報へとアクセスで…

PAGE TOP