気づき

コピーはどう読まれるか?どう読まれてしまうか?を考える。

コピー。

キャッチコピーとかPOPを作る際に必ず必要ですよね。
まずはこの写真を見てください。

これ車内の中吊りなんですが、ちょっと違和感が。
気付いた人は気付いているかもしれませんが、僕が思ったのは、

飲み放題なの?飲み放題じゃないの?

です。まぁ、普通に考えれば飲み放題じゃないわけはないんですが、POPとかレターとかでコピーを書く時に意識しているのは、
誤解されないか?
ということ。

特に漢字、ひらがな、カタカナの違いだけでも誤解を招くことってあります。

だから声に出して読んでみたり、誰かに見てもらうことって結構大事です。またそこで「これがいいんだ!」と頑固にならず、耳を傾けることですね。

以上コピーを書く時に気をつけていることでした。

URAPYON

やってみないで分かった気になるな。前のページ

AppleID変更した後の”AppleID確認コード”の入力箇所、方法が分からずに確認コードが延々送信されてくる無限ループに陥った時の解決方法。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    顧客満足度を上げたければ、非効率にせよ!!

    どもURAPYONです。先日地元の本屋で色々と物色していたら…

  2. 気づき

    仕事は時間をかけすぎてもいけないが、時間をかけていいものが出来ることもある。

    クリエイティブの仕事は、毎回仕事の中身が違うことが多い。い…

  3. 気づき

    お客さんと必ず仲良くなれる最強の法則

    ごめん、やっぱ教えられないわwでもこれはかなり強力。…

  4. 気づき

    誰が見てても、誰が見てなくても自分メディアは持つべき。

    ども。URAPYONです。いつもお付き合いいただき、ありがとうござ…

  5. 日々ブログ

    #ひとりごと191206

    社会には問題はあるが、答えがない。なので正解もない。だから今あなたが実…

  6. 気づき

    本屋で本を探していて感じた違和感。

    どもURAPYONです。全国行脚も終わり、地元ですこしまったりして…

PAGE TOP