気づき

「真のお客様目線」を手に入れる方法

「お客様目線」

ってどこでも言いますよね。

でもそれを活かせている企業はなかなか少ないように感じます。
自分も含めて。

これは僕の思っている持論なんですが、商売とはつまるところ、

お客さんを知ること

以外ないと思ってます。
逆に言うとそれだけあればいい。

マーケティング関連の本なんて不要になるくらいです。
と言いつつ、これからコトラー読もうとしてますが笑

「お客様目線」って本当に

なった気になってしまう

という罠があります。

お客さんになった気になってしまう。

お客さんになる方法はものすごくシンプルです。
それは、

自社の商品を買えばいい

だけです。

これほとんどの人してないと思いますよ。バカバカしくてやっていないと思います。

でもこれが本当に効果がある。

ぜひやってみてください。
もちろん自分のお金で自社商品を買うんですよ。

変な話、文房具メーカーだったら自社商品のボールペンを買う。
車メーカーだったら、自分の面識のない自社ディーラーで買う。(こちらはかなりハードル高いですがw)

これ本当に効果ある。

もし、そこであなたが何も得るものがなかったら、まだまだあなたの感性は低いんだと思います。失礼ながら。

世の中スキルより感性だと思っています。

「真のお客様目線」を手に入れたいなら、自社商品を買ってみてください。

URAPYON

あなたはいくつ「奇跡」に気づけるか?前のページ

毎日寝床が寒い!と思っているあなたへ。これを知れば今日から寝床はポカポカ♪次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売りたいのか、売りたくないのか?こんなんだから利益がでない、、、

    昨日の続き。僕は積極的に接客を受けてみた。目的の商品は「お…

  2. 気づき

    【大事なメモ】売る側がお客さんになり、お客さんが売る側になる。

    ※今後掘り下げたいテーマなどのメモ売る側がお客さんになり、…

  3. 気づき

    ぼーっとすることもインプットと捉える。

    インプットが大事だ。ほとんどの人は異論がないだろう。僕…

  4. 気づき

    好かれる人の絶対条件(例外なし)

    今日もブログを見ていただき、ありがとうございます!本当にオリン…

  5. 気づき

    つぶやき。多様性とは何か?

    多様性とは、あらゆるシステムの崩壊である。URAPYON…

  6. 気づき

    デザインに対しての誤解。

    デザインに対しての誤解について。これよくあるんですけど、表…

PAGE TOP