気づき

安くしても売れない時にチェックするたったひとつのポイント

商品が売れない。

サービスが売れない。

極限まで安くしても売れない。

安売りをすべて否定はしません。
時には必要な時もあると思います。

安くしてはいけない商品もありますが。

前に値段をもうここまでしてもなんで売れないの?
っていうクライアントに遭遇した時がありました。

そう、極限まで安くしても売れないのです。

しかもその業態は安売りがお客さんの特性としては、ぴったりなのに。です。

つまり安売りにとびつく客層なのに
安売りが売れない。

そんな時のチェックポイントはただ1つ。

正当な安売りの理由を明確に伝えること

これです。

事実、この時に安売りの理由を書いたら途端に売れだしました。

安いから売れるだろう。

ただそれだけでもダメってことですね。

お客さんは安いのが好きだけど、あまりに安いと逆に怪しんでしまいます。

正当な理由がないとだめです。

お客さんは安いだけではなく、安心。
つまり失敗したくない。
も買っているのです。

ここを忘れずに!

URAPYON

ニセ者コンサルを見抜く方法教えます。前のページ

5時間半待てる楽しみってあるか?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    こんなものは売ってはいけない!

    あなたは何かを販売していますか?僕はいろんなものを販売してきま…

  2. 気づき

    なかなか人は変われない、、、で終わっている人多い。

    なかなか人は変われない。よく耳にする言葉ではないだろうか?…

  3. 気づき

    いつもと違う道でやってみる。

    仕事ってルーチンになりがち。特に慣れてくると。数字なんかを…

  4. 気づき

    この時代を生き残る術。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は、この時代を生き残る…

  5. 気づき

    よい結果を出すには、入力がすべて。

    料理の味って結局素材。料理の中で素材はインプットかもしれな…

  6. 気づき

    僕のまわりだけ?本読まない人多すぎる。

    本読んでますか?僕のまわり(どこまでをまわりと言うかはご想像に…

PAGE TOP