日々ブログ

自分にとっての生産性のある人とだけ付き合う。

生産性。
なにも仕事のことばかりではない。

日常の生産性。
これを考えたい。

これってつまり、
誰かへの影響力。

良い場合が生産性。
悪い場合が非生産性。

自分がいることで、
誰かのできないことをしてあげたら
生産性がある。
で、

自分がいることで
誰かの何かを妨げている。
なら非生産性。だ。

生産というのは、
もちろん物理的なものだけにはとどまらない。

気分だったり、
話すことでスッキリした。
などは気持ちの生産性をあげたことにほかならない。

だから、人と関わる時は
目の前の人に何ができるか?
をいつも考えたい。

邪魔はしたくない。

今日、「水掛け論」のルーツを
解説している人がいて、
なるほど!と膝を打った。

水掛け論はそもそも、
二人の田んぼを持つ農家が、
川から流れてくる水を自分の田んぼへ引き込もうと
したところ、口論となり、
その水を掛け合った。

というのがルーツのよう。

ただ、大体の人が、
水を掛け合っている様で、
らちがあかない。

という意味だけで終わってしまっている人が
多いのでは?と思う。
自分もそう思っていた。

だが肝心なのはその先だ。
農家の人が口論のすえ、
水を掛け合うがばかり、
最終的な目的であるはずの
「田んぼに水を引くこと」を忘れてしまう。
ということらしい。

水を掛け合うことで
肝心な目的を忘れてしまうほど
意味のないこと。
らちが明かない。

ということらしいです。

ちょっと話がそれましたが、
こういった「水掛け論」はまわりで多くないですか?
そもそもの目的。
もしくは目的もない場合もありますが、
議論も生産的なものにしたいですよね。

時間は限られています。
無限にはありません。
だから付き合いたい人とだけ付き合う。
というのが、最終的な結論かな。
と思います。

話すだけ無駄な話は
誰も好きではないですよね?

特に今の時代。
いつ死ぬかわかりません。

明日死ぬ可能性はゼロと言い切れません。
人生は大事に生きたいですね。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

感謝の源泉前のページ

中毒性次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    最強の成功法則は人を見ることだ。

    最強の成功法則は人を見ることだ。#はじめのひとこと研究室URA…

  2. 日々ブログ

    【訃報】LINKIN PARKのチェスター・ベニントン死去

    悲しいニュースです。信じられない!奥さんからの突然のメール…

  3. 日々ブログ

    いつも入口を考えてます

    お客さんの事を考える時、いつも入口のことを考えています。初…

  4. 日々ブログ

    つぶやき。商品を売るな!

    商品を売るな!コロナ後売れなくなって途方にくれているのは、商品…

  5. 日々ブログ

    タスクメモの最終形きたか。

    文具好きです。とことん文具は片っ端から試しています。で…

  6. 日々ブログ

    LPづくりが楽しい。

    どもURAPYONです。今は深夜となっていますが、LPを作成し…

PAGE TOP