気づき

自分で考えない思考

自分で考えることは大事。

だけど、

自分で考えないことも大事。

どういうことか。

現代の仕事はとかくアイデア勝負。
クリエイティブな発想が求められる。

しかし人間には限界がある。

どんなアイデアマンだって全部自分で考えた
オリジナルなものなんてそうそうない。

つまりアイデアは組み合わせなのだ。

それには自分をアイデアマンだと思わないこと。

これが重要だと思っている。
だからこそ自分に期待しすぎずに
絶えずインプットをし続ける。

それを繰り返しているうちに
何かと何かが組み合わさってアイデアになる。

だいたい思考が袋小路になると
この現象に陥る。

なんでも自分で思いつこうとする。
すべては組み合わせ、編集なのだ。

集めて、編む。

編集なのだ。

すべてオリジナルで考えようとするから
出てこない。

他人の知恵を借りよう。

そのために本がある。

しかもとっても安価なもの。
安価すぎる。

どこかで煮詰まったら、
相手の頭を借りよう。

その方があっさりと壁を越えられる。

最初は自分で考えて、
他人の頭で考えよう。

突破口はそこにある。

URAPYON

平和は苦しみの後に訪れる。前のページ

深呼吸していますか?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    スキルで戦ってない好例WWW

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。商…

  2. 気づき

    2021年の終わりに。

    早いもので今日で一年が終わる。本当に早い。今年は色々経…

  3. 気づき

    サービスを学ぶには

    サービスを学ぶにはこれしかない。良いサービスを受け、悪いサービ…

  4. 気づき

    最後までが肝心。

    素晴らしい店構え。素晴らしい商品。であっても残念なケースを…

  5. 気づき

    自分の本当の仕事を見つけるには。

    自分の本当の仕事とは、その仕事をしていて、さっき淹れたコーヒー…

  6. 気づき

    つぶやき。思考力は役に立たなくなる。

    思考力はやがて役に立たなくなる。それより前の大事な前提がある。…

PAGE TOP