気づき

苦しい時には何をしたらいいか?

今日も読んでいただき、
ありがとうございます!

<今日のひとこと>
隔離生活、意外と最高。

===

今日のテーマは苦しい時に何をしたらいいか?です。

苦しい時。

まず何もしないで休む。
これ重要です。

あえて動かないこともすることのひとつ。

で、ちょっと落ち着いてきたらどうするか?
これは一見しんどいかもしれないけれど

苦しい人を手伝う。

えっ?自分が苦しいのに?
と思うかもしれませんが、
ここ重要だと思っています。

自己効力感を上げるには、
誰かの役に立つこと。
これが重要なんだと思います。

苦しい人を手伝うのは、
苦しいだけじゃなくて、
手伝ってほしいな、、、

みたいな人を探す。
そういうところをいくつ見つけられるかで
自己効力感を上げることができる。

これは何も仕事だけでなくてもいい。
最近掃除をするようになったんですが、
家事の小さいこともそう。

誰かができないこと、
していないことをやる。

これで少し違ってくると思う。

そのためには何もない時の準備も必要。

自分がどんなことで役に立てるのかを考えて、また何をするべきでないかを考えてみるといいかもしれない。

URAPYON

チャンスを掴むとは、準備のことである。前のページ

自宅仕事で、いい加減座りっぱなしを止めたい人へ次のページ

関連記事

  1. 気づき

    結果に対して凹ままい方法。

    へこむ事ってないですか?ありますよね人間なら。そこで真…

  2. 気づき

    つぶやき。成長の法則。

    成長する法則。決して相手のせいにせず、常に自分側について思…

  3. 気づき

    つぶやき。余計とはキミの正義である。

    余計なことをするな!と言われる。だけど、余計なこととは自発的行動の…

  4. 気づき

    つぶやき。いろんなプロがいる。

    「作るプロ」と「売るプロ」は違う。URAPYON…

  5. 気づき

    友だちって増やさないといけない?

    友達。100人。そんなに必要だろうか?昔からの…

  6. 気づき

    いつもと違う道でやってみる。

    仕事ってルーチンになりがち。特に慣れてくると。数字なんかを…

PAGE TOP