はじめのひとこと研究室

リサーチこそ武器だと思う。

どんな販促もリサーチがすべて。
だと思っている。

つまりどれだけの引き出しを持っているか?

僕は人の関心を持てないことに関心を持てるという能力?を持っている。

なので、人が集まっていれば必ず覗くし、もっというと関心もないのに買ってしまったりする。でも後から回収はできる。

リサーチは何も人だけではない。お店のリサーチも同じ。例えば100均でどんな商品開発がされているか1週間に一度くらいは足を運ぶ。

これって他の人からするとかなり面倒なのかもしれない。なにせ自分が興味ないんだから。

でも本当にリサーチがすべて。
これは間違いのない確信を持って言える。

興味もないアイドルのライブ会場にだって行く(観るわけではない)

どんな人がファンなのか、どんなグッズが人気なのか、どんな会話がされているのか?すべてが情報源になる。

僕はそこから大衆心理だったり顧客の心の動きを参考にして、アナロジー的に骨子だけいただく。

そこを横展開したり、それをもとにコンテンツを考えたりする。

これは仕事でなくても面白い。
今人が何に関心を持っているのか。

その探究心が人一倍あるのかもしれない。

昨日読んだ本も「最強マフィアの仕事術」

どんな人から学べる。

このフレームだけあれば最強だと思う。
と思っている。(笑)
他の誰がなんと言おうと実感している。

ただものすごい時間がかかるのも確か。
だからこその価値ももちろんある。

誰かが休んでいるうちに僕はせっせと情報収集をして差をつけたいし、常にアンテナを貼っておきたい。

するな!と言われても出来ない衝動のようなものかもしれない(笑)

とにかくリサーチ。

これに尽きる。

手元のコンテンツで勝負しようとしてはいけない。

URAPYON

夜のかわいい散歩者。前のページ

もはや良いものだけでは売れない時代に陥りがちな視点。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    超実践的!引き寄せの法則

    超実践的引き寄せの法則。それは、、、好きなものを「好き…

  2. レビュー

    【映画JOKER】反響の多い映画の共通点とは?

    反響の多い映画の共通点とは何か?それは反響の多い=売れている映…

  3. はじめのひとこと研究室

    集客ツール診断

    アイデアベース。集客ツール診断。やろうと思っています。…

  4. はじめのひとこと研究室

    石川県・加賀からJR名古屋高島屋へ子供達に会いに。

    僕にとってPOPは子供みたいなもんです。今日も売り場で頑張ってくれ…

  5. 気づき

    コロナになって働き方が変わったようでいて、実は変わっていない話。

    コロナで働き方変わりましたか?僕はいろいろあって変わりました。…

  6. 気づき

    どんな事でも、どんな人でも気づきになる

    どもURAPYONです。退屈な会議ってありますよね。もちろ…

PAGE TOP