気づき

AIに仕事を奪われる!の先にあるもの

AIに仕事を奪われる!

最近AIの話題にことかかない毎日ですよね。
ネットなんかでもなくなる仕事リストなどが紹介されています。

このAIに仕事を奪われる。

を言い換えると

”効率化を売りにしている仕事はなくなる”

ですよね。

いや、効率化をシステム化した巨人に奪われるが正しいかも。

つまりシステムが構築されればなくなる仕事。
だから職人さんのような仕事は今後もっと必要とされます。

僕もそうですけど、
効率化する仕事。
いわゆるサラリーマンはその筆頭ですよね。

その中でいかに不効率で価値のあるものを
見出してやっていくのか?
を考えてます。

簡単に言うと指示されるんじゃなくて
勝手にやるような仕事(笑)

だからやみくもに”生産性!”なんて言ってるより
自分だけしかできない非効率を誰かの価値のあるものに
変えていかなければならない。

だいたい”生産性!”とか”数字!”しか
言わないやつって面白くないやつ多くないですか?

非効率な価値創造こそやるべきこと。

そう信じています。

このネタはちょっと突き詰めて書いていこうと思います。

あなたの非効率を教えてください。

作業が作業でなくなる時前のページ

売上を上げる最も簡単で誰もが忘れかけている事次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    ストレスをなくす方法

    とにかくすべてにおいてコントロールできる、コントロールしよう、…

  2. 気づき

    コピーはどう読まれるか?どう読まれてしまうか?を考える。

    コピー。キャッチコピーとかPOPを作る際に必ず必要ですよね。…

  3. はじめのひとこと研究室

    仕組みを作れる人、作れない人。

    仕組み作りって大切。それは今までのルーチンを壊すことだったりす…

  4. 気づき

    講演会で参考にした書籍ぜんぶ。

    講演会オファーにあたり読みまくった本です。特にTED本…

  5. 気づき

    出来るからやるのか、出来ないけどやるのか。

    出来るからやるのか、出来ないけどやるのか。ここが結構分かれ…

  6. 気づき

    人間、完璧を求めたら社会にとって損失だ。

    学校教育って満遍なく成績良くないといけない。みたいなのあるよね…

PAGE TOP