気づき

ノマド暦約10年。ようやく時代がついてきた?

ノマドワーク。

今はほとんど耳にしない。
遊牧民から名前を取った働き方。

もうノマド的な働き方をして、
かれこれ約10年。

いまではリモートワーク的な
扱いが多いのかもしれない。

昔は今ほどwifiがお店になかったので、
自分でポケットwifiを契約していた。

今となっては笑い話だけど、
当時はよく上司にサボっていると思われた、、、

一体外でなんの仕事をさいているのか?
という感じなのだろう。

リュックも指摘された。
ビジネスでリュックなんて、と。

でも今はほとんどリュックだったりする。
思えば、数年後のその上司もリュックで来ていたのには驚いた。笑
おいおい、、。

ノマドに関わらず、働き方に関して常に考えることは、本当に大事だと思っている。

それと何がこの先求められるか。
ここを自分と商品を一体化させられれば、
鬼に金棒(古い)と思っている。

だからこの日、どうしても仕事があるから
旅行に行けない。

ではなく、旅行先で数分だけ仕事をして
旅行に行くことも可能になった。
(通信環境ありがとう!)

これからも未来の
自分の働き方について考えたいし、
何が求められ、何をすべきかを見つめていたい。

最終的には商品との距離をゼロにすること。
それは自分が商品になることだ。
そうすれば、自分のいるところが仕事場になる。

urapyon

売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。前のページ

つぶやき。自分にとっての良書の定義。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。仕事にならない考え方。

    仕事にならない考え方。儲かりそうな、、、で探し、考える…

  2. 気づき

    インドレストランで感じた接客の違和感

    この違和感はなんだ。会社近くにオープンしたインドレストラン…

  3. 気づき

    いかにフラットでいられるかって大事

    いかにフラットでいられるか?って大事じゃない?特に情報過多…

  4. 気づき

    プラットフォームを作る事が稼ぐ事であり、 プラットフォームに依存しない事が稼ぐ事である。

    プラットフォームを作る事が稼ぐ事であり、プラットフォームに依存しな…

  5. 気づき

    コンビニのコミックコーナーがカオス。

    コンビニと言えば成人向け雑誌コーナーがこどもと一緒だとなかなか通り…

  6. 気づき

    ゴジラ-1.0 やっぱり集中力が切れるのはあのエキストラのせい。

    ゴジラ-1.0やっぱり集中力が切れるのはあのエキストラのせい。…

PAGE TOP