はじめのひとこと研究室

「日々の仕事の中で、何をしたら良いのか分からなくなっていました」

先日、諏訪商工会議所さんからのご依頼で、
オフィス緑の中塚緑さんとのコラボで個別相談会をさせていただきました。

現在の商品で販売数・顧客数を増やす『専門家による個別相談会』

今回で2回目の開催なのですが、
前回のセミナーとは異なり「個別相談会」。

業種も様々で飲食店、小売など様々な事業者さん。
1事業者さんあたり90分という短い間でしたが、
それぞれ濃密な時間となりました。

話題をピックアップすると、

  • 看板には何を書き、どういう位置が良いか?
  • どのような事業に注力してセーブすべき事業は何か?
  • 商品展開する際に最も重要な視点は何か?
  • 目の前にあるにも関わらず、強みだと思っていないものは何か?
  • 目の前にない商品を販売する際の効率的な導線には何が必要か?

などなど。
総じていただいた言葉には、
「その発想はありませんでした」
皆さん深くうなずいていただきました。

何よりも一番嬉しかったことは、
皆さんお帰りの際、

明らかに表情が明るかったこと。

これは何よりも嬉しい。

最初の顔合わせはお互い初対面ということもあり、
堅い表情だったのが、
お話を伺いながらのアドバイスのうちに
みるみる笑顔になり、
会話もはずみました。

それともうひとつの気づきは、
皆さん、自社の武器に意外にも気付いていないケースが多いこと。

「日々の仕事の中で、何をしたら良いのか分からなくなっていました」

 

という声も聞かれたほど、
目の前にある武器に気づけていない。
これはもったいないので、
今の状態でこうしてみては?
というアドバイスを中心にお伝えしました。

誰でもそうですが、
客観視することってなかなか難しい。
自社を振り返って客観視できる
きっかけのようなものをアドバイスできたのかなと
思っています。

参加していただいた事業者さんも
手応えを感じていただけたような表情で、
こちらも嬉しくなりました。

また次回も開催の予感を強く感じた
個別相談会でした。

それとfacebookに投稿したところ、
早くも他の商工会の方からご興味のメッセージをいただき、
こちらも実現できたら嬉しいなと思います。

今日は久々の投稿。
ご無沙汰しています笑

風邪などひいていませんか?
一気に冷え込みも増してきましたので、
あなたも体調に気をつけて今年も乗り切りましょう。

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

urapyon

月刊MJ(エムジェイ)しぶとくやってます!(毎月1日12:00配信)前のページ

テレビの天気情報が長すぎる次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    成功への最短距離。

    成功への最短距離。それは「素直さ」ではないだろうか。それと…

  2. はじめのひとこと研究室

    仕組みを作れる人、作れない人。

    仕組み作りって大切。それは今までのルーチンを壊すことだったりす…

  3. はじめのひとこと研究室

    群馬県高崎市「まるおか」さん見てきた。

    先日、友人に誘われて自分でも行きたいけど行けずに忘れていたスーパー「ま…

  4. はじめのひとこと研究室

    保護中: 無限にアイデアが降りてくる!どんな商品でも売る方法。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. はじめのひとこと研究室

    コンサル業をやっていると気軽に○○○○○出来なくなる話。

    こんにちは。現在販売、マーケティングのコンサルティングを生…

  6. はじめのひとこと研究室

    写真撮ること多くなってきた。

    仕事で写真を撮る機会が多くなってきた。照明なんかも導入していい…

PAGE TOP