はじめのひとこと研究室

POPはプライスカードのことではない。

そもそも勘違いがあると思っている。

特に小売の現場でのこと。

「POP貼っといて!」

このフレーズに反応するのは、
大概「プライスカード」であることが多い。

プライスカードをPOPを指していることが多い。

いわゆる値札ですね。

ここは現場でも結構ある。
特に販売意識が低い現場では特にそう。

プライスカードにその商品の説明も書いてある場合も多い。

またまたこの説明を見てキャッチコピーだと思っている場合も多い。

POPとはいわゆる広告だ。

購入時点広告という。
つまり売るための媒体だ。

値札とは違う。

そんなの分かっているよ!
という声もありそうだけど、
現場ではまだまだそういう認識が多いのであえて書いてみた。

POPとはプライスカードのことではない。
買ってもらうための広告なのだ。

URAPYON

久しぶりの「うらぴょんラジオ」前のページ

つぶやき。誰かの成功。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    オンラインセミナーを終えて

    昨日オンラインセミナーが終了しました。今回はコロナ禍という…

  2. はじめのひとこと研究室

    集客ツール診断

    アイデアベース。集客ツール診断。やろうと思っています。…

  3. はじめのひとこと研究室

    保護中: 買わせるためにはコレを作れ!

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. はじめのひとこと研究室

    売上アップの前に考えるべき大事なこと。

    新しいことをやるだけではない売上をアップさせたい。そう…

  5. はじめのひとこと研究室

    成果を出すために必要なこと

    先日、嬉しい報告を受けた。僕の作ったPOPでとある商品がそ…

PAGE TOP