はじめのひとこと研究室

POPはプライスカードのことではない。

そもそも勘違いがあると思っている。

特に小売の現場でのこと。

「POP貼っといて!」

このフレーズに反応するのは、
大概「プライスカード」であることが多い。

プライスカードをPOPを指していることが多い。

いわゆる値札ですね。

ここは現場でも結構ある。
特に販売意識が低い現場では特にそう。

プライスカードにその商品の説明も書いてある場合も多い。

またまたこの説明を見てキャッチコピーだと思っている場合も多い。

POPとはいわゆる広告だ。

購入時点広告という。
つまり売るための媒体だ。

値札とは違う。

そんなの分かっているよ!
という声もありそうだけど、
現場ではまだまだそういう認識が多いのであえて書いてみた。

POPとはプライスカードのことではない。
買ってもらうための広告なのだ。

URAPYON

久しぶりの「うらぴょんラジオ」前のページ

つぶやき。誰かの成功。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。

    仕事柄、売れる前のことをやっている。つまりお客さんに商品を知っ…

  2. はじめのひとこと研究室

    つくるところから売る準備は始まっている。

    販売の仕事に長く携わっている。小売の店頭の場合が多いが、最…

  3. はじめのひとこと研究室

    役立つ消費から意味のある消費へ。

    新宿タワレコ。リサーチもかねて定期的に行きます。これは…

  4. はじめのひとこと研究室

    保護中: 買わせるためにはコレを作れ!

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. はじめのひとこと研究室

    無料で聖書が学べます。

    最近よく駅前で「無料で聖書が学べます」という看板を掲げた宗教団…

  6. お知らせ

    インスタはじめてます。

    こんにちは。フリーランスとして始めた「はじめのひとこと研究室」…

PAGE TOP