はじめのひとこと研究室

売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。

仕事柄、売れる前のことをやっている。

つまりお客さんに商品を知ってもらったり、
サービスを知ってもらったり。

そこに何が必要か?
を生業としている。

と自覚している。

だから当然売れる前にどうするか?
どうしたら関心を持ってもらえるか?
どうしたら気づいてもらえるか?

みたいなことを中心に仕事をしている。

そんな僕が言うのもなんだが、
商売というのは売る前もそうだけど、
一番大事なのは売れた後。
だと思う。

みんな売ることに必死だ。
もはや売れさえばいい。
みたいな感じのところもある。

だけどなぜ売れた後が大事なのか。は、
商売はどこまで行っても継続性、
リピートが重要だからだ。

売れて終わりではない。
アフターケアができてこそ、
次につながる。

売れてしまって終わり。

こういうお店は本当に多いものだ。

自分も気をつけるようにしている。
本当に抜け落ちる。

例えば買った後にお客さんが自社商品を使う時に
どんな不都合があるのか、
はたまたどんな所を評価してくれているのか?
などを真剣に考えないといけない。

売れてからが勝負だと思っている。

このアフターケアがないばっかりに
次がつながらないケースが多い。

このパターンになると、
当然次回が売りにくくなる。
誰が考えても明らかだ。

それと商品のことだけを考えて
お客さんをないがしろにしてしまうケース。

本当に多い。

例え、出来ている。
と思っていても出来ていないケースが多いので注意が必要だ。

あなたは売った後にどれだけ注力できているか?
ここに気づきが大いにある。

urapyon

僕の積読戦略論前のページ

ノマド暦約10年。ようやく時代がついてきた?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    保護中: どんなお客にも確実に売る世界一簡単な方法。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  2. はじめのひとこと研究室

    ★ラジオ配信しました★『1』への気づき

    こんにちは!ラジオ配信しました。テーマは、『1』へ…

  3. はじめのひとこと研究室

    役立つ消費から意味のある消費へ。

    新宿タワレコ。リサーチもかねて定期的に行きます。これは…

  4. はじめのひとこと研究室

    【石川県・加賀】パネルディスカッションに登壇させていただきました。

    本日、加賀商工会議所青年部さまの記念講演にパネリストとして参加…

  5. はじめのひとこと研究室

    POPは売るためではない。まず知らせるためだ。知ってもらうとは売れる入口だ。

    お店は売っていない。商品を並べているだけである。と僕は思っ…

  6. はじめのひとこと研究室

    つぶやき。最強のセールスマン。

    最強のセールスマンはお客さんである。URAPYON…

PAGE TOP