気づき

ラフスケッチって仮説じゃん!

仕事柄、ラフを書くことが多い。
ラフスケッチだったり、
原稿のドラフトだったり。

で結局なんですが、
ラフって仮説だよなと。

はじめの一歩。

でもここが出せずに苦労している人をよく見る。
それを具現化するのが僕の仕事。

仮説をつくること。

言ったら、
「こんなのどうですか?」だ。

でもここって本当に大事な気がする。
自分で言うのもなんだけど、
最初のアイデアが出せないと前に進まない。

あったとしても形にできなければ
前に進まない。

だからはじめのひとことと同じで、
はじめの仮説ってどんなことでも大事。

それが仕事になっている。
みんなここで悩む。

プレゼンなんかでも
たまに相手が上から目線で言ってくる企業さんも
いたりするんだけど、
相手だって思いつけない笑

そこをつくるのが、すべてのスタートになる。
そのためには色んなことを吸収してインプットしなければならない。

ラフ。
僕の生命線だ。

urapyon

仕事で高野山金剛三昧院へ行ってきました。前のページ

消費はゆかりのあるもので。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    何が得意か、何が仕事になるかを考える。

    何を生涯の自分の仕事にするか?そんなことを考えた時に思うのは、…

  2. 気づき

    本との出会いは自分次第

    たまに「本との出会い」を売りにしている(ような)書店さんてありますよね…

  3. 気づき

    すべてに通用する原理。バランス。

    宇宙の法則。それはバランス。片方が大きくなってもいけない。片方が小さく…

  4. 気づき

    「ジューダスプリーストのペインキラーを演奏したいと思います♪」っていう時代笑

    「ジューダスプリーストのペインキラーを演奏したいと思います♪」…

  5. 気づき

    一瞬で何かを変える方法。

    今日もアクセスありがとうございます!GWも今日で終わりですね。…

  6. 気づき

    「声かけ不要バッグ」などから見る最近の接客事情。

    どもURAPYONです。ちょっと前に某アパレル店が、「声かけ不…

PAGE TOP