はじめのひとこと研究室

たまには、超傲慢に書いてみます笑

たまには傲慢に書いてみよう笑

はっきり言って、超傲慢です。
でも真理だと僕は考えています。

それは、
「僕の価値を認めた人こそ、価値を最大化できる」
これは真理だと思う。
どんどん価値提供する。提案する。

僕は思いもつかないことを提案する。
気づかないことを提案する。
引き出す。

そこに価値があると思っている。

売れる人って何か?
それは素直な人。

細かいことばかり言う人は
売れないと思う。

第一、お客さんそんなとこ見てない、、、
お客さんにとって不要なこだわりは邪魔なだけ。

ある程度預けてくれないと
僕も販売に責任が持てない。
当たり前のこと。

でも僕は多くのお客さんを抱えられない。
契約できない。
どのくらいで締め切るかを考えなきゃいけない。

早いもの勝ちです笑

URAPYON

つぶやき。人への投資。前のページ

成果主義の終焉から人の最適化へ。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    私たちは無料をどこまで使えているか?

    時刻は11時すぎ。混雑をさけていわゆる立ち食いそば屋へ入っ…

  2. 気づき

    数字だけで判断するのってやっぱヤバい。

    やっぱりさ、面白いものって数字から産まれない。数字でしか判…

  3. 日々ブログ

    #ひとりごと191209

    リピートする購買行動は、買ってくれている。ではない。支持してくれている…

  4. 気づき

    自分は逃げた、、、と思っている人へ。

    会社を辞めた人たち。会社を辞めざるを得なかった人たち。…

  5. 気づき

    ノンジャンル。

    何やってるか分からない仕事こそ最高な時代。一生なくならない…

  6. 気づき

    お客さんの要望に100%こたえようとするとお客さんが来なくなる理由

    ※この記事はメルマガの再アップです。ある日、仕事でとある会社の…

PAGE TOP