気づき

勉強嫌いをなくす方法

勉強は好きですか?

僕は学生時代に
勉強を好きだと思ったことはありません。

むしろ、社会に出た今の方が
本もたくさん読むし、勉強しています。

そこでふと考えたんです。

なんで勉強嫌いになるのか?と
僕なりの答えは、

先生の問題

でした。

こんな記憶ありませんか?
勉強自体は嫌いなのに
この先生の授業は面白い。ってこと

ありましたよね?

これスポーツ、武道にも
言えると思います。

つまり指導者が良いだけで
ものすごい強いチームになる。

よく名プレーヤー、
名監督にあらず。

みたいなのと同じかもしれません。

僕はサッカーにそれほど興味がないのですが、お誘いがあり、レアルマドリードの試合を見に行ったことがあります。

ベッカム、ジダン、ロベカル、フィーゴ、、、

このメンツが調布の味の素スタジアムにいること自体、なにか滑稽に思えましたが、この銀河系集団でさえ、当時あまり良い成績をチームとして出せていなかったと記憶しています。

これは巨人も同じですね。
スタープレーヤーを集めてもうまく機能しない。

これはスポーツに限らず、会社、店舗のチームに対しても言えるかもしれません。マネージャー、マネジメントが良ければ成果を出せる。

話を勉強に戻します。

子供が勉強嫌いにならないためには、先生の授業が面白く、興味、関心を引ければ、子供たちの勉強嫌いは、なくなるような気がしています。

単なる学問を教えるだけではなく、
学ぶことの面白さが分かれば、
みんな勉強が大好きになると思う。

で、勉強嫌いをなくすためにこのコロナの中、面白い先生の授業を全国オンラインで発信することも可能なわけです。

予備校の人気講師みたいな感じですね。
そうやって面白くしていけたら、いいんじゃないかなと
思ったりしました。

全国で先生のランキングをするのも面白い。
この先生がすごい!みたいな。

特に不登校の子達もオンラインで
分け隔てなく勉強できるし、
いいと思うんですよね。

それと、何ももちろん、すべてオンラインだけでとは思っているわけじゃなく、集団生活の協調性としての学校も必要だと思います。

でも学ぶことの入口である学校がつまんなくては、
それからの人生もったいないと思います。

学校をエンタメ化できたら、
みんな楽しんで勉強できるのに。って思います。

結局は
勉強は自分がしたい時にすることが、
一番自分にとって身になると思うんですが、
そのきっかけを与えられるのも先生の存在なのかなと。

社会に出ても良い先生は少ないですが、
本の著者が先生だったり、
どんなメンターに出会えるかによって、
いつまでも勉強し続けることができるし、
今の時代、ほんとうに学ぶことって
子供、大人に限らず大切だと思うので、
先生、指導者が担う役割ってとても重要です。

それと大人になってからは、
こちらから先生を選びに行くことも必要。
いつまでも学ぶことって大事ですね。

それが自分にとっての
最高の自己投資です。

どんなことでも勉強できることを
忘れたくない。
そこから開けることって本当に多いと感じます。

学びのきっかけはいつまでも無くしたくないですね。
あなたはどう思いますか?

URAPYON

決めるのはあなた次第前のページ

オリンピックアスリートに学ぶ。応援されるにはどうすればいいか?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    商品が売れるとは、まず現れることである。

    商品が売れるとは、まず現れることである。#はじめのひとこと研究…

  2. 気づき

    仕事環境を総点検しよう。

    今日もアクセスありがとうございます!仕事環境。見直して…

  3. 気づき

    思った時にやらないとできないかもしれない。

    アイデアが降ってきたその場で、すぐ動かないと出来ない気がしています…

  4. はじめのひとこと研究室

    最もやってはいけないクレーム対応。

    クレームはゼロになることは決してない。これはどんな人でも共…

  5. 気づき

    いつまでもあると思うな。

    コロナ禍で思ったことがある。それは、いつまでもあると思うな。…

  6. 気づき

    つぶやき。営業不要論。

    はっきり言おう。商品特性上、営業不要のものはある。そういう…

PAGE TOP