気づき

やれば必ず上達する。やらないだけ。

実践。

大事です。

僕は仕事柄、本を結構読みますが、
読んだだけではダメだと思っています。

深みがないし、
話す時に説得力がない。

自分のエッセンスを持って
話せるかどうか。

それが一番大事。

でも変に知識はあっても
実践が伴わないケースは割とある。

これは数でしかない。
実践でしかない。

いわゆる練習ってやつ。

不思議なことに社会に出ると
練習の機会が少ない。

というか練習をさせない。
よくある失敗は許されない。
みたいなこと。

もちろん、役員レベルで失敗していたら
それこそ話にならないけど、
現場で仕事している限りはどんどん練習をして
失敗させる方がいい。

しかし、今の現場は失敗を許さない、
もしくはそういう環境を強いているケースが多い。

いろいろ言うけど、
責任は取らない上司は多いものだ。

決定権があるのに、
責任を取らないというのは最高な身分だろう。

だから現場ではもっと実践を積んでいく方が
未来は明るい。

今、会社の営業やアドバイスなどしているけど、
なんでもウエルカムで肯定的に進めていくと
本当に組織が動き出す。

つい最近も嬉しいことがあった。
どんどん動き始めているという実感がある。

特にスキル向上がとてつもなく早い。
これには驚いた。

いいぞ!いいぞ!で人はどんどん成長する。

それもこれも、なんでもやってみること。
なんでもやれば必ず上達する。

1ミリでも実践すれば、
早くても遅くてもゴールに必ずたどり着く。

そういう環境をつくるのが、
人の成長に繋がる。

ハッパをかけて人が動くほど
組織は、人は単純ではない。

なんでもトライ!
実践。

狙う前に、撃ってしまえ!

そこからすべては始まる。

URAPYON

こんな時代だからこそ、ドラッカー読みましょう!前のページ

つぶやき。物価上昇。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    #ひとりごと191211

    スキルは追いつける。センスは追いつけない。URAPYON…

  2. 気づき

    先が見えないことこそ魅力なのではないか。

    VUCAの時代。ここでは説明とかあんましない笑簡単に言うと…

  3. 気づき

    本当の解決とは新たな問題を産まない。

    出張先の大阪。イベントが終わり、帰りにコーヒーでもとセブンに立…

  4. 気づき

    奪われる前に、なるな。

    最近はAIに仕事が奪われるとか、聞かなくなったけど、一番大切な…

  5. 気づき

    これ、もしかしたらこのビルごと無くせるんじゃ。

    なんとかギリギリ免許は更新できた話の続き。久々に試験場で感じた…

  6. 気づき

    商品を売るならどんな商品がいいだろうか?

    商品を売るならどんな商品がいいか?商品を売るならどんな商品がい…

PAGE TOP