気づき

読書は仕入れであり市場である。

読書も仕事。

と感じる毎日。

とにかくインプットの連続である。

仕事柄、提案することが多い。
なので、インプットがなければ答えられない。
終わりである。

今日も2冊ほどアマゾンで。

これから帰り際に1冊買いたい本がある。

思えば昨日も2冊買った。

どーりで積読が増えるわけである。
本から本へものすごい勢いで行き来している。

そうしていると不思議と
なにかが醸成されていく。

アイデアが生まれる。

それはこのインプット環境があるからだ。
絶えず入れないと出ていかない。

仕入れのしない寿司屋があるだろうか。
あるはずがない。

ネタ切れだ。

本というのは自分にとって仕入れなのだ。
新鮮で普遍的な情報を仕入れるのが仕事だ。

でないと何も価値を提供できない。

情報を編集して効率よく
相手に提供することが価値だ。

だから本を読むことは僕にとって
とても重要な仕事だ。

僕の構想は、
自宅を書店化することだ。

仕事に必要な本にアクセスできる。
それが望ましい環境。

本は仕入れであり、
市場でもある。

築地みたいなもんだ。

URAPYON

儲けの本質。前のページ

「すみません、席どうぞ!」「すみません、席どうぞ!」次のページ

関連記事

  1. 気づき

    自分武装のススメ。

    ふと感じることがある。それは、みんな問題を誰かに解決しても…

  2. 気づき

    つぶやき。いろんなプロがいる。

    「作るプロ」と「売るプロ」は違う。URAPYON…

  3. 気づき

    友だちって増やさないといけない?

    友達。100人。そんなに必要だろうか?昔からの…

  4. 気づき

    ヤクルトの販売スタッフさんを見ていて気づいた商売で忘れがちな事。

    あなたは売上をあげなくてはいけないような立場にいますか?いや上げな…

  5. 気づき

    何も動かないような事と人を僕は見ている。

    動いているものに人は目がいく。動いている人に目がいく。…

  6. 気づき

    「真のお客様目線」を手に入れる方法

    「お客様目線」ってどこでも言いますよね。でもそれを活か…

PAGE TOP