気づき

読書は仕入れであり市場である。

読書も仕事。

と感じる毎日。

とにかくインプットの連続である。

仕事柄、提案することが多い。
なので、インプットがなければ答えられない。
終わりである。

今日も2冊ほどアマゾンで。

これから帰り際に1冊買いたい本がある。

思えば昨日も2冊買った。

どーりで積読が増えるわけである。
本から本へものすごい勢いで行き来している。

そうしていると不思議と
なにかが醸成されていく。

アイデアが生まれる。

それはこのインプット環境があるからだ。
絶えず入れないと出ていかない。

仕入れのしない寿司屋があるだろうか。
あるはずがない。

ネタ切れだ。

本というのは自分にとって仕入れなのだ。
新鮮で普遍的な情報を仕入れるのが仕事だ。

でないと何も価値を提供できない。

情報を編集して効率よく
相手に提供することが価値だ。

だから本を読むことは僕にとって
とても重要な仕事だ。

僕の構想は、
自宅を書店化することだ。

仕事に必要な本にアクセスできる。
それが望ましい環境。

本は仕入れであり、
市場でもある。

築地みたいなもんだ。

URAPYON

儲けの本質。前のページ

「すみません、席どうぞ!」「すみません、席どうぞ!」次のページ

関連記事

  1. 気づき

    あなたの中の人間を殺さないでほしい。

    今日もこのブログに来てくださりありがとうございます!暑いですね…

  2. 気づき

    なぜ僕は本を読むのか?

    なぜ本を読むのか?それは本質に近づくため。本を量読んで…

  3. 気づき

    未来を考えすぎてない?

    なんか、ぼくたち未来を考えすぎてない?とりあえずXになって…

  4. はじめのひとこと研究室

    常に違和感を持ち続けたい。

    いちばん恐れていることがある。それは「違和感がなくなること」…

  5. 気づき

    すべてに通用する原理。バランス。

    宇宙の法則。それはバランス。片方が大きくなってもいけない。片方が小さく…

  6. 気づき

    あなたは人類最強の武器を使えているか?

    どもURAPYONです。人類の最強の武器。と聞いて、あ…

PAGE TOP