気づき

何が得意か、何が仕事になるかを考える。

何を生涯の自分の仕事にするか?
そんなことを考えた時に思うのは、

まず衝動である。

ということだと思う。

今までの経験から思う。

例えば、これがお金になる。
ということではなくて、
ついやってしまうこと。

ここに自分のやるべき仕事のヒントがある。

ついやってしまう。
ここが重要。

なので、
好きだから。ともちょっと違う。

もちろん好きの中でやってしまうこと。
というのはあるかもしれない。

でもそれを超える
ついやってしまうこと。
が仕事に繋がると思う。

僕が今仕事としてやっていることは、
その大半が半ばボランティアから
始まっている。

つまり衝動。

こうやったらいいのにな。
というところからすべてが始まっている。

ボランティア的?な提案のよいところは、
まずお金が発生しないことにある。

いや、実際むしろお金がかかる。
こちら側が(笑)

もらえるわけではない。

ここも重要なことで、
お金を自分が出したいような衝動なのか?
ということ。

もちろん大きな犠牲を払ってやることはない。
だけど、多少の投資は必要かもしれない。

ここが今の僕のベースになっている。

しかもボランティアなので、
こちらの提案を通しやすい。
ここが大事だ。

お金が最初から発生してしまうと
相手の要望を聞かなくてはいけない。

特にコピーとかデザインは、
相手の情報、知識が足りていない場合がある。

仕事として割り切って進める場合も
ゼロではないが、相手にとってよくないケースが
強く出る場合もある。

ここは押し引きが必要。
あまりに受け入れられない場合は
仕事自体受けないのもこちらと
相手のためかもしれない。

お互いのリスペクトって大事。

話を戻すと僕は仕事にするには、
自分だけの仕事にするには、

1)衝動があるか?
2)自分でお金を出してまでやりたいことか?

このふたつと

3)それで誰かを笑顔にできるか?

じゃないかな、と思う。

仕事はもちろん必ず相手があってするものだし、
ひとりよがりでもいけない。

でもお金のその前に
相手を喜ばせることができるか?は重要。

大体、売上あげようとする時の会話は
何を売るか?ばかりになってしまう。
相手の利益をまず考えなければいけないのに。
こんなシンプルな思考さえないケースは
少なくない。

相手のために何ができるか?
衝動をまず考えてみると
僕は見えてきた。

あなたはどうか?

URAPYON

つぶやき。人生とは。前のページ

保護中: 次回講座コンテンツメモ(自分用)次のページ

関連記事

  1. 気づき

    気づき感性を高めるために僕がやっていること。

    どもURAPYONです。毎回言ってますが、僕が大切にしてるのは…

  2. 気づき

    ちょっと予想外の声かけ

    出張の帰りの新大阪駅。たまには、というか、いつも帰りが遅く…

  3. 日々ブログ

    ビジネスマンという機械に君はなりたいか?

    どもURAPYONです。ビジネスマンにはなりたくない。…

  4. 気づき

    WBC大谷翔平に学ぶ未来の叶え方

    誰しも何かを叶えたい!と思うものでしょうか。僕はそうでもな…

  5. 気づき

    ネットでいくら情報を調べてもうまくいかない理由。

    今日もありがとうございます。情報社会。高度情報社会。…

  6. 気づき

    深呼吸していますか?

    深呼吸していますか?小学校の頃は体操や、水泳の準備運動で深…

PAGE TOP