気づき

資料はそんなに必要ではない。

今日プレゼンだった。
とある会社の本社。

相手は取締役。

それなりに緊張する場面である。

しかし、新たに資料を一切持って行かなかった。
普通で考えればおかしいかもしれない。

だけど、
変な自信だけはあった。
この自信はなんだろう?

しかもシナリオもたいして用意していなかった。
でもこれが良かった。

それは相手に合わせて話ができたからだ。

普通はこちらの言いたいことを
言ってしまう。まとめてしまう。

けれどアドリブで相手に合わせる。
これがしっくりとハマったのだ。

もちろん、本質論はある。
これだけを伝えよう。というのはある。

そこから先は相手によって変える。

そこに資料があると
それができない。

よくある資料通り読み進められるアレだ。
苦痛でしかない。

音読されても困るだろう。
後でも読めばいい。

それよりも本当に伝えたいことは
自分の言葉が最強だ。

会話というのは文字情報以外に
様々な情報を伝え、与えることができる。

抑揚だったり感情だったり。
それはプレゼン資料では難しい。

ここはリアルコミュニケーションだけが
なせるわざ。

思うにほとんどの資料より
自分の言葉で話した方がより相手に届く。

そのためには自分の考えがなくてはいけないし、
相手にとって価値のある情報でなければならない。

その一瞬をつくるために
今日もインプットと勉強の日々。

がんばろう!

urapyon

なつかしい、、、昔ここで働いていました笑前のページ

つぶやき。キレイになりすぎるな!次のページ

関連記事

  1. 気づき

    僕のまわりだけ?本読まない人多すぎる。

    本読んでますか?僕のまわり(どこまでをまわりと言うかはご想像に…

  2. 気づき

    ぼーっとすることもインプットと捉える。

    インプットが大事だ。ほとんどの人は異論がないだろう。僕…

  3. 気づき

    #ひとりごと210103

    『はじめのひとこと研究室』カテゴリはこちら否定しか言わない人間…

  4. 気づき

    これ、もしかしたらこのビルごと無くせるんじゃ。

    なんとかギリギリ免許は更新できた話の続き。久々に試験場で感じた…

  5. 気づき

    これ、トランプじゃないと思うんだけど、、、

    これ、トランプじゃないと思うんだけど、、、僕だけ?…

  6. 気づき

    不安を産まない方法。

    今日もアクセスありがとうございます!昨日は「不安を取り除く方法…

PAGE TOP