気づき

数字を気にしない。

あいつは数字に強い。

ほとんどの会社で
数字に強いというのは重宝されるようだ。

僕は数字に弱い。
と思っているだけかもしれないが、
一般的に数字は読まない。

でもだ。
数字ばかり追っていて
成功した試しがとんとない。

それよりも人に目を向けて
何か行動した方が数字になっているという
実感はある。

いわば数字を追い求めるとどうなるか。
なんでもこちらの要望を押し付けようとしてしまうのではないか?

こちらの都合ばかりで
物事を考えるようになってしまうのではないか。

誰かが言った。

売り手の都合は買い手の不都合。

これはそこかしこで起きている。

この言葉を発している企業でさえ
例外ではない。

数字とは突き詰めると
人が作るものだ。

数字が数字を連れてくるわけではない。

どこの会社にも
やたらとエクセル使いみたいな人がいるが、
その人が数字をつくるわけではない場合がある。

つまり数字を与えてやらなければ、
その人の仕事はなくなる。

幸い、数字は順調だ。
不思議なもので、誰かが助けてくれる。

それは自分がどう動いたのか
だと思っている。

数字の前に目の前の人に対して
関心を持って何ができるか。

会話に人が出ない商談は、
先が見えてしまう。

そこに尽きる。
と思って今日もがんばりましょう。

URAPYON

無料で聖書が学べます。前のページ

自分の中から消えていく記憶。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    自分と意見が合わなかったり、否定されたりした時に裏で起きていること。

    幸い価値観の合う人たちと仕事をさせてもらっている。価値観が合う…

  2. 気づき

    友だちって増やさないといけない?

    友達。100人。そんなに必要だろうか?昔からの…

  3. 気づき

    これって無駄。って考えることが無駄。

    無駄。と聞いたらあなたはどう感じるだろうか?無駄が排除すべ…

  4. 気づき

    最後までが肝心。

    素晴らしい店構え。素晴らしい商品。であっても残念なケースを…

  5. 気づき

    イチャイチャにも適齢期ってのがある。

    いま帰宅中の電車の中。向かいのおっさん。60近い。…

  6. 気づき

    個人タクシーでサービス悪いのとか意味わからない。

    個人タクシーっていわゆる自営業ですよね。確かタクシー会社に10年と…

PAGE TOP