気づき

世の中、確認が多すぎるのではないか?

「確認して参ります」
「確認して連絡いたします」
「上司に確認いたします」

総・確認社会である。
何を決めるにも確認が必要。

「これどうですか?」
確認

「これやっていいですか?」
確認

「これ購入してもいいですか?」
確認

まぁ組織はそういうものだろう。
今、自分がやっていること。

一切確認がいらない。
※お客様は別。

自分ひとりだから。
youtubeのラジオも
Twitterも
このブログも
何も確認がいらない。

自分でやっているから。

僕も今までは確認の多いところにいた。
萎縮して確認さえも怖いところにもいた。

でももうそんな確認はいらない。
自分の思うようにできるのだ。

会社にいてもそうかもしれない。

過剰に確認を取りすぎているのかもしれない。

安藤忠雄さんが言っていた。
「僕はルールの外にいたい」

やっぱりはみ出さないといけない。
異端児でないといけない。

でないと確認の奴隷になってしまう。

やりたいことやろうよ。

URAPYON

つぶやき。求める事とは。前のページ

つぶやき。強みとは場所のことである。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    企画が思い浮かばない時は、ほとんどがコレ。

    会社にいる時とか、よく言われませんでしたか?「なんか面白い…

  2. 気づき

    おせっかいながら勝手に接客してみた。喜ばれた(笑)

    先日、新宿の紀伊國屋で本をリサーチしてると、たまたま耳に入ってきたお客…

  3. 気づき

    どういうわけだか、手段に行ってしまう。

    何かプロモーションをやろう。広く認知させよう。そう思…

  4. 気づき

    コロナになって働き方が変わったようでいて、実は変わっていない話。

    コロナで働き方変わりましたか?僕はいろいろあって変わりました。…

  5. 気づき

    みんなと同じ方向むいてれば安心♪という危険。

    僕思うんですよね。それは、みんなと同じこと考えてることの危険性…

  6. 気づき

    あなたの評価される場所はきっとある。じゃない、必ずある。

    とあることで評価されました。普段は、どちらかといえば評価っ…

PAGE TOP