気づき

世の中、確認が多すぎるのではないか?

「確認して参ります」
「確認して連絡いたします」
「上司に確認いたします」

総・確認社会である。
何を決めるにも確認が必要。

「これどうですか?」
確認

「これやっていいですか?」
確認

「これ購入してもいいですか?」
確認

まぁ組織はそういうものだろう。
今、自分がやっていること。

一切確認がいらない。
※お客様は別。

自分ひとりだから。
youtubeのラジオも
Twitterも
このブログも
何も確認がいらない。

自分でやっているから。

僕も今までは確認の多いところにいた。
萎縮して確認さえも怖いところにもいた。

でももうそんな確認はいらない。
自分の思うようにできるのだ。

会社にいてもそうかもしれない。

過剰に確認を取りすぎているのかもしれない。

安藤忠雄さんが言っていた。
「僕はルールの外にいたい」

やっぱりはみ出さないといけない。
異端児でないといけない。

でないと確認の奴隷になってしまう。

やりたいことやろうよ。

URAPYON

つぶやき。求める事とは。前のページ

つぶやき。強みとは場所のことである。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    最近認識しているズレ。

    最近いろいろな場面で意思疎通が図れなくなっている気がする。…

  2. はじめのひとこと研究室

    仕事に活かせるくだらない習慣。

    だじゃれ。アイデアとは異なる2つのものの掛け合わせ。麦…

  3. 気づき

    「育児」より「育親」

    親になって思うこと。育児って大変だなぁ。これは大多数の意見…

  4. 気づき

    大切な人ほど、大切にできない

    なんででしょうね。近くにいる人ほど喧嘩したりしませんか?…

  5. 気づき

    自分の中から消えていく記憶。

    どんどん消えていく。記憶が消えていく。なんだか変化の速い時…

  6. 気づき

    商品点数が多い時代にまっ先にすべきこと。

    それはセレクトとレコメンドではないかなと。今回はレコメンドの話…

PAGE TOP