気づき

失くなりつつあるコミュニケーション。

先日、牛丼屋に入った。
席についてタブレットで注文。
運ばれてきて食事。
キャッシュレスで決済。
出る間際に「ありがとうございました!」の声。
その声はスピーカーから出たものだ。

ぞっとした。

一切会話がなかった。

ワンオペなのも分かる。
しかしほぼ会話がゼロ。

でもこれは牛丼屋に限ったことじゃない。
タブレットがあるからじゃない。

人がいる店舗でも会話が極端に少ない。
特に今の時代、ひとりの高齢者は
話す機会が圧倒的に少ないのではないか。

究極的に会話が少ない時代だ。
会話があったかと思えば、
電車内の口論くらいかもしれない。

会話が少ない。

でも人類は会話で救われることが
多いのに、、、と思う。

ネットの匿名会話が無責任な言葉、
批判、中傷ばかりが目立つ。

人類はどうなってしまうのか?
考えても仕方ないが、
気になってしまう。

もっと話そう。

urapyon

つぶやき。強みとは場所のことである。前のページ

そろそろ本でも捨てるか、、、次のページ

関連記事

  1. 気づき

    感性だけが人をつなげる事ができる。

    ネットって便利だなって思いました。瞬時に発信できるし、距離…

  2. 気づき

    イベントの看板づくりでの気づき

    どもURAPYONです。ようやく長いイベントが終了しました。…

  3. 気づき

    売上を上げる最も簡単で誰もが忘れかけている事

    先日外で仕事してまして、ちょっと一息つくかな、、、ととあるカフ…

  4. 気づき

    出来ない事を出来るようにするには、どうしたらよいか?

    出来ない事。出来るようになった方がいいですよね。なんで…

  5. 気づき

    POPは商品説明になってはいけないが、商品が何だか分からないと売れなくね?に答える。

    前回この記事を書きました。要約すると、まずPOPなどで商品…

  6. 気づき

    消費する側も、何かを生産しているのかもしれない。

    今日はビールがうまい。これはビールがうまいのかどうなのか?…

PAGE TOP