気づき

デジタル時代こそアナログの発想が大事。

デジタルの時代は、Googleを筆頭に
無料で使えるツールがたくさんある。

とにかく便利だけど、
なんでもかんでもデジタルで処理すると
かえってやりづらくなるような仕事もあるなと。

特に複雑なシフト管理なんかは、
アナログで処理する方が格段に情報を見渡しやすい。

まずはアナログでフォーマットを作って、
デジタル化する。みたいな。

それと画面だけでなく、
プリントしてみるとか。

リアルの紙に手で書き込むと
記憶にも残りやすいし、
ツールに囚われず共有できたり。

デジタルツールも使いよう。

これは好みもあるけど、
デジタルでないと発想できない。
ってのは僕は個人的に嫌だな。

というのもできるだけ
依存しないレベルで何か産めるかって大事。

パソコンがないと出来ないとか、
このデジタルツールがないと出来ないとか。

もちろん、便利に使いはするけど、
何かを産み出したり、コミュニケーションするには
アナログが一番かな。

重ねていうけど、
個人の好みも相当あるけどね。

紙とペンさえあればできる仕事なら
どこでも仕事できると思う。

まわりのデジタルツールはあくまで
拡張ツール。プラグインみたいな。

いかにスキルセットを
自分の中に包含させるかを意識しています。

urapyon

名言を書いてみた。前のページ

無印良品のホワイトボード出てたので早速買ってみた。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    マーケティングを分かりにくくしているのってコトラー自身じゃないか?

    どもURAPYONです。土曜日は店頭で販売していました。売…

  2. 気づき

    価値認識の距離

    どうもURAPYONです。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドがヤ…

  3. 気づき

    不安はすべて自分の中にある。

    不安はすべて自分の中にある。当たり前じゃないか!と今思った…

  4. 気づき

    集中力なんてほとんどいらない。

    集中力。ほとんどの人がこう言うはずだ。「集中力は大事だ!」…

  5. 気づき

    つぶやき。◯◯不況とは?

    よくある◯◯不況とか、◯◯離れとか。フォーカスしている…

  6. 気づき

    クリエイティブに絶対必要なもの。

    クリエイティブに絶対に必要なものをメモ書き。(1)ヒアリング…

PAGE TOP