はじめのひとこと研究室

みんな間違えてる。自分の頭で考えない方がいい。

タイトルに誤解がある。

自分の頭で考えるべきだ。
だけど、ここで言う自分の頭で考えない。は、

何かを伝える時。

つまり自分の価値観、考えだけで伝えないこと。

人は当然それぞれ価値観、
考え方が違う。

ついやってしまうのは、
手元の情報を届ければよいと思ってしまうこと。
自分の主観で伝えようとしてしまうこと。

そうすると相手に伝わらない。
伝えるのは自分ではないからだ。

相手の思考を手に入れないといけない。
僕はそこをいつもしている。

自分の思考、価値観と
それを読む相手には必ずギャップがある。

書くのは自分だけど、
読むのは相手。

相手の頭の中を知らないといけない。
伝える。のはこちらの主張を伝えることだけではない。
相手を理解して届けるのが、
伝えるということ。

常に相手の頭を考えなくてはいけない。
自分の頭だけで考えてはいけない。

urapyon

申し訳ないが、これはダメだった、、、前のページ

「新しい地図」はいらない。必要なのは自分のコンパス。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    POPを書いたその後の盲点

    POPを書く上で大切な事はよく聞かれるが、尋ねられない事が…

  2. はじめのひとこと研究室

    保護中: 「思ったほど売れない」を 「思った以上に売る」方法

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  3. はじめのひとこと研究室

    情報発信する際にまず気をつけたいこと。

    情報発信する際に気を付けること。それは情報の場所である。…

  4. はじめのひとこと研究室

    『商品がゼロでも集客できる営業術』

    先週セミナーしてました。セミナーって結構楽しいです♪興…

  5. はじめのひとこと研究室

    100%は0%。

    どもURAPYONです。今日はサービスの話。あなたは最…

  6. はじめのひとこと研究室

    自己満足ではいけない。行動の促しの視点。

    こんにちは。レストランの看板についての気づきです。特に看板…

PAGE TOP