気づき

僕たちは不自由であればあるほど、変化のチャンスが得られる。

パラリンピック開会式をリアルタイムで観た。

率直な感想はつぶやいた通り、
オリンピック開会式よりも数段良かった。

パラの開会式を観て感じたのは、
不自由というのは、
自由を発見する種ではないかと。

不自由だからこそ
自由に気づける。

例えば
何気ない一日を過ごしたとしよう。

そこには何もないんだ。
いつもと同じという事は
何も変化がない。

不自由があるからこそ
自分を見つめ直したり、
何かに気付けたり、
感謝できたりする。

だから漫然と毎日を過ごしてはいけない。

一日、一日、何かを変化させていかなくてはいけない。

ルーチンは死んだ。

すべてのルーチンは分断された。

一見、ルーチンであっても違うものもある。
側から見て分からないこともある。

自分が分かってさえいれば
それでいい。

でも分からずに
毎日同じことをしていても
仕方がない。

逆に同じことをしすぎて
気づくことがあるかもしれないが、
そんなことは稀だと思う。

お坊さんレベルだったら違うと思う。
凡人には難しい。

だから何か毎日の行動を変えてみる。
昨日と同じというのは進化がない。
ということだ。

どんどん変化していこう。
好きなものだけじゃなくて
嫌いなものにも関心を持とう。

不自由は創造のソースだ。
感謝のソースだ。

鈍感になってはいけない。
感覚を研ぎ澄ませ!

なんとなく過ごしてはいけない。
空を見よう。

同じ空なんて存在しない。

毎日が変化の連続。
昨日より違う今日を目指そう。

違うことはいいことだ。
明日通ったことない道を歩いてみよう。

そこに新しい道があるはずだ。

URAPYON

つぶやき。前のページ

つぶやき。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    時給の仕事はしたくないけれど、そのために死ぬほど時間をかける。

    いまだに時給でしか仕事を測れない人がいる。仕事は価値提供でしかない…

  2. 気づき

    情報を仕入れるだけの人が多い。情報は創るもの。

    高度情報化社会です。パソコンを開ければすぐに情報へとアクセスで…

  3. 気づき

    朝早く起きて仕事したいけど、どうしても夜にノッてしまう、、、。

    朝型、夜型あるけれど、どうしても夜に捗ってしまう。これって…

  4. 気づき

    あなたは人類最強の武器を使えているか?

    どもURAPYONです。人類の最強の武器。と聞いて、あ…

  5. 気づき

    世の中の感性が、にぶってきている。

    最近めちゃくちゃ感じるんですよね。世の中の感性がにぶってきているっ…

  6. 気づき

    ふと女性の服屋さんを見て思ったこと

    駅に併設している商業施設をふらっと歩いていました。で女性の服屋…

PAGE TOP