気づき

できる人は、自分のできないことを理解している人。

できる人。

と聞いてあなたはどんなイメージをもつだろうか?

それぞれの捉え方があると思う。

だけど総じて、
「なんでもできる人」

みたいなイメージがないだろうか。

僕もそう思っていた。

しかし最近考えが変わった。

なんでもできる人。
もいると思う。

でもよくよく考えてみると
できる人の正体は、
できない人。なんじゃないかと思うようになった。

言葉に語弊がある。
できる人は、できないことを理解して人に頼める人。
もしくはできるけれど、
自分より得意な人に任せることができる人。
なんじゃないかなと。

だからなんでもできなくたっていい。
どこかができていればいいんじゃないか。

そうやって社会は回っている。
みんながみんなできてしまったら、
社会はおかしくなるかもしれない。

五教科全部良い点でなくてもいい。
(一教科だけ特別良かったわけではないがw)

自分の得意なことを伸ばす。
それが、できる人の原点じゃないか。

なので得意なことだけ伸ばそうという
言い訳投稿でした笑

urapyon

売り手の矜恃。前のページ

内製化して成功した企業をあまり聞いたことがない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    ヤクルトの女性にみる販売の心理。

    アドバイザーとして訪問している会社。そこには毎朝ヤクルトの女性が販…

  2. 気づき

    つぶやき。うまくいかない時。

    うまくいかない時は、大体、うまくいかない事自体を考えてる。…

  3. 気づき

    学びの投資家たれ!

    お金使ってますか?学びにお金使ってますか?僕が思うに成…

  4. 気づき

    今日は流れがいい♪

    どうしてもクリエイティブ仕事をしていると波が出てきてしまう。…

  5. 気づき

    自分は改善するより、開き直った方がいい?

    今日もアクセスありがとうございます!過ごしやすい陽気。ベランダ…

  6. 気づき

    家事について。

    あなたは家事をしますか?僕は最近わりとします。やったうちに…

PAGE TOP