日々ブログ

平和こそ、平和な時に感じられない。

またひとつ歳をとりました。

この時期、
終戦記念日に生まれたから
というわけではないのですが、
気づけば祖父の遺品と向き合っている事が多い。

マメだったのか?
は分からないのですが、
戦時中の写真も多数残っており、
中には満州の写真も。
どくろが写っている写真など
それはそれは戦争の生々しさを切り取った写真の数々。

どんな教科書にも載っていないリアルが
そこにはあります。

この時期にきまって頭に浮かぶ言葉は、

「平和こそ平和な時に感じられない」

ということ。

いま僕たちが生きる現代は、
先人の上に立っている。
それは間違いない。

何かの不満があるとしたとしても
この写真たちの中の時代からすれば
なんて事はない。

選択肢さえもない時代。
いま生きていることに
感謝を感じて生きなければならない。

写真は生きて帰ってくることを
願った人たちが書いた日の丸。

生きて帰ってきたからこそ、
いまの自分がいる。

どの名前も達筆。
魂が込められているのを感じる。
どんな戦地をかいくぐってきたのだろうか。

終戦記念日に生まれてきた私を
当時祖父はどう思っていたのだろうか。

人は1人では生きていけない。

この言葉は、
いまの人たちだけでなく、
遡った先人たちの事も含めて。
と思わずはいられない。

戦後80年
平和に感謝。

自分にとっての栄養補給とは。前のページ

見えないものばかり、見ようとしない。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    #ひとりごと191204

    最もモチベーションを上げることの出来る影響力のある人は、目の前のお客さ…

  2. 日々ブログ

    『鬼滅の刃』との異常な出会い。

    どもURAPYONです。いわずもがなですが、『鬼滅の刃』流行っ…

  3. 日々ブログ

    #ひとりごと191129

    人は相手の欠点を見つけるのが、抜群にうまい。URAPYON…

  4. 日々ブログ

    コウペンちゃん

    これからはコウペンちゃんの時代。皇帝ペンギンではなく、肯定ペン…

  5. 日々ブログ

    つぶやき。頭の中をぶん殴れ!

    相手の頭の中をぶん殴れ!いや、コピーのことね笑URAP…

  6. 日々ブログ

    人生の節目にいつも「ミスチル」があった。

    URAPYONです。ミスチル。25周年だそうですね。…

PAGE TOP