気づき

誰でも過去は変えられる。

コロナもいつまで続くのか。

それに伴って
いろんな嫌な思いをした人も多いと思う。
僕もそのひとり。

だけど、立ち止まって
今を考えてみる。

うん。
大変は大変だけど、
今の環境は悪くない。
むしろ良くなっている。

その時はいつだって嫌なことは嫌なもの。
でも必ず振り返ってみれば、
あれがあったから今があると言える。

そういうことって本当に多いもの。

ただその時はしんどい。
誰だってそう。

でもミスチルの歌詞にもあるように
その辛い時は、次の良いことのための演出みたいなもん。

そうは言っても
その時はなかなか難しい。

ちょっと自分を客観的に見てみる。
人間万事塞翁が馬。

自己客観視能力って大事。
常に自分を俯瞰できること。

これは自分を冷静に見る上でも大事。

後からするとなんてことない。
ってことも多い。

物事はいいこと、
悪いこと、どっちにも取れることが多い。

それは物事の捉え方。
どう見るか?どこから見るか?

ほとんどの人がこう言う。

過去は変えられない。

それはある一面から見ているだけであって、
未来から過去を違う捉え方で見れば、

過去は変えられる。

ことになる。

だから自分の中に
捉え方があるかないかの
問題だったりする。

事実は事実として受け止めて、
その事実にどんな側面があるか。
決してひとつではない。

客観的に物事が見れたら、
いくらかラクになると思う。

捉え方というメガネを持とう。

URAPYON

つぶやき。自分の成功を願うならコレ。前のページ

つぶやき。予言者。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    百貨店のリスキーな商売に本当に危機感を感じる。でも逆にそれはものすごいチャンスでもある。

    百貨店で先日買い物しました。買い物をしたからこそ感じた事を今回書い…

  2. 気づき

    デザインに対しての誤解。

    デザインに対しての誤解について。これよくあるんですけど、表…

  3. 気づき

    興味のないことに関心を寄せて好きになってみる。

    興味のないことに関心を寄せて好きになってみる。これ、自発的にし…

  4. 気づき

    3店舗のお店で気づいた居心地の良いお店の共通点

    最近ご馳走していただく機会が多く、感謝しております。ありがとう…

  5. 気づき

    人はアドバイスしたくなるし、アドバイスされたくない。

    アドバイザーの仕事をしてて言うのもなんですが、結論として人って、…

  6. 気づき

    変化の多い世の中には、「柔軟な脳」が必要。

    人は常にOSのアップデートを求められている。地震、コロナ。…

PAGE TOP