はじめのひとこと研究室

イマドキの売れてる法則。

イマドキの売れてる所の共通点。

売れている所は、
売れている時にさらに考えて売る。

売れていない所は、
売れなくなってから売れるように考え始める。

もう、この違いしかない。

コロナ以降はこの傾向が顕著。

特に後者は、
売上が止まって何をしていいか
分からない状態のとこ多し。

事業とか仕事の意義、意味を見出せない。
だから迷走する。

これは何も会社だけでなくて
個人にも言える。

売れる人って、売れてる時も
自己投資を怠らない。
常に投資する。

売れてない人って
売れてる時は特に困らないから
自己投資しない。

ここは何度もここで言ってるんだけど、
売れちゃっていた危険。

ここにハマっているパターンは非常に多いと感じる。
特にリストがない所が本当に大変かと。

とかくDXだのとテクノロジー先行の施策を
すぐ考える傾向にあるのは、
表面上何かやっているように見えるからじゃないかな。

でも本当に見るべきことは他にある。

しかもそれは昔から
なんら変わらない。

時代が変わっても変わらないものがある。
そこを見極めないと本当に道を誤る。

どこを見るべきか。
どこだけ見るべきか。
答えは簡単だ。

言うまでもない。

URAPYON

つぶやき。これだけ必要。前のページ

つぶやき。上から目線。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    成果が出ないとすれば、まずスタート地点にも立てていない場合が多い。

    こんにちは。前回セミナーのマインドもそうですが、スキルばっ…

  2. はじめのひとこと研究室

    マーケティング最大の落とし穴。

    だいたいみんな手法に行ってしまう。これホント多いか…

  3. はじめのひとこと研究室

    はみ出ることこそ価値。

    みんなお行儀がいい。僕の意見です。名刺交換した方にこの…

  4. はじめのひとこと研究室

    保護中: 《動画》紙1枚で売上2倍!刺さる店頭メッセージの作り方。(1時間2分)

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. はじめのひとこと研究室

    90.3%のコスト削減に成功しました。

    90.3%のコスト削減に成功しました。自分の仕事が数字に反…

  6. はじめのひとこと研究室

    販売する時は主役をお客様にする。

    みんな主役になりたがる。あなたはどうですか?僕は販売におい…

PAGE TOP