気づき

自分で考えない思考

自分で考えることは大事。

だけど、

自分で考えないことも大事。

どういうことか。

現代の仕事はとかくアイデア勝負。
クリエイティブな発想が求められる。

しかし人間には限界がある。

どんなアイデアマンだって全部自分で考えた
オリジナルなものなんてそうそうない。

つまりアイデアは組み合わせなのだ。

それには自分をアイデアマンだと思わないこと。

これが重要だと思っている。
だからこそ自分に期待しすぎずに
絶えずインプットをし続ける。

それを繰り返しているうちに
何かと何かが組み合わさってアイデアになる。

だいたい思考が袋小路になると
この現象に陥る。

なんでも自分で思いつこうとする。
すべては組み合わせ、編集なのだ。

集めて、編む。

編集なのだ。

すべてオリジナルで考えようとするから
出てこない。

他人の知恵を借りよう。

そのために本がある。

しかもとっても安価なもの。
安価すぎる。

どこかで煮詰まったら、
相手の頭を借りよう。

その方があっさりと壁を越えられる。

最初は自分で考えて、
他人の頭で考えよう。

突破口はそこにある。

URAPYON

平和は苦しみの後に訪れる。前のページ

深呼吸していますか?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    未来は決めた時だけやってくる。

    未来を決めるのって怖い。ただこれは例外なく、誰でもそんなも…

  2. 気づき

    「時は金なり」の間違い

    「時は金なり」は間違っている。と思っている。なぜそ…

  3. 気づき

    なぜ怪しい人達を見破れないんだろう?

    カフェにいたら、横で何やら交渉、商談が始まった。しかも2組…

  4. 気づき

    みんなPOPの作り方を間違えている!!

    最近は仕事柄、書店のPOPを特にウォッチしています。そこで感じ…

  5. 日々ブログ

    #ひとりごと191205

    怒りとはすべて、他者に対してのものではなく、自分に対してのものである。…

  6. 気づき

    思った時にやらないとできないかもしれない。

    アイデアが降ってきたその場で、すぐ動かないと出来ない気がしています…

PAGE TOP