気づき

なぜピンチはチャンスなのか。

ピンチはチャンス。

誰もが言う。

ただその真意は人それぞれではないか。
僕なりの解釈。

理由はふたつある。

ひとつ目は、
ピンチは終わりであり、始まりであるということ。

終わり。というのは始まりだ。
毎日の生活に慣れてしまうとなかなか自分で変化を起こすのは難しい。
だからこそ、不意に訪れるピンチは強制的な転換点。

ピンチはやってくるのではなく、
与えられる。

もちろん、その時は辛い。
辛いんだけどもこれは解釈だ。

自分次第でどうにでもなる。
過去は実は変えられる。
自分の解釈しだい。

ふたつ目は、
ピンチはストーリーである。
ということ。

僕はなんでも自分の身に起きることは
ネタだと思っている。
つまりコンテンツ。

これを活かせない人は多いと感じている。
自分なんてそんなにネタはない、、、
という声もよく聞く。

何か相談を受けたら、
なんでもいいから発信した方がいいと勧めている。

みんな発信に躊躇する。
それは周りの目が気になるからだと思う。

何を言われるか分からない。
どんなコメントをされるか分からない。

ただ、その大半は、
自分の嫌いな人に何か言われるのが怖い。
ではないかと思う。

考えてみてほしい。
自分の嫌いな人に何を言われようが、
構わないのではないか?

むしろ自分の好きな人に
言われる方が嫌なんじゃないだろうか?

つまり人の目を気にするがため、
発信できない場合は多い。

強く勧めすぎてもいけないんだけど、
発信だけは止めないように言っている。

特にこの世の中。
発信しなければ、
存在しないも同然なのだ。

例えば、
今このブログを読んでくれているあなた。
ありがとう。

僕が毎日発信しているからなのか、
たまたま読んでくれているのかは分からないけど、
ここで発信しなければ僕という存在は認識されないはずだ。

そう,
当たり前だけど、
コンテンツは人と繋がれる。

そのネタを作れるのがピンチなのだ。
ピンチはストーリー製造マシーンなのだ。

考えても見てほしい。
挫折のないストーリーは面白いか?
答えはノーだろう。

なのでピンチは、
自分を発信するチャンスなのだ。
恥ずかしさなんて捨ててしまえ。
どうせ誰も見ていない(笑)

ということで僕流の
ピンチはチャンス論でした。

またね。

URAPYON

つぶやき。アイドルのリサーチ。前のページ

てっとり早く幸せになる方法。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    洗い物をした数だけ皿を割る。だけどそれ以上に得るものが残る。

    皿が割れた。よくやってしまう。洗い物の途中に。落と…

  2. 気づき

    僕の積読戦略論

    積読がヤバい。積読ざっと100冊強。日々日々増えていく…

  3. 気づき

    つぶやき。いろんなプロがいる。

    「作るプロ」と「売るプロ」は違う。URAPYON…

  4. 気づき

    大切な人ほど、大切にできない

    なんででしょうね。近くにいる人ほど喧嘩したりしませんか?…

  5. 気づき

    「育児」より「育親」

    親になって思うこと。育児って大変だなぁ。これは大多数の意見…

  6. 気づき

    本との出会いは自分次第

    たまに「本との出会い」を売りにしている(ような)書店さんてありますよね…

PAGE TOP