気づき

いつまでもあると思うな。

コロナ禍で思ったことがある。

それは、いつまでもあると思うな。
ということだ。

人間というものは無くなってはじめて
その大切さに気づく生き物ではないか。

特にコロナ禍はそんな体験をした人も多いのでは。
と思う。

今まであった売上
今まであった人間関係
今まであった環境

などなど。

日常を平然と過ごしていると
そういった事に気づけない。

失って初めて気づく。
そんなことが多いのではないか。

だからどうしても忘れがちだが、
日々、一見何もない日常には、
感謝の種がそこかしこにある。

例えば、今行きている家族が
当たり前に生きていると思っていないだろうか?

日常ではそんなことは考えないだろう。
しかし、今日何が起こるかが分からない世の中である。

だから思うのは、
何々があって幸せ。
ではなく、何もないことが幸せなのだ。

そう思う。

この気持ちは忘れがち。
いつも感謝は忘れずにいたい。

URAPYON

つぶやき。間違えやすいのでメモ。前のページ

名コピー。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    「あなた達、何考えているんですか!!」とお客様に怒鳴り込まれた話。

    今日もアクセスありがとうございます!昨日の地震は大丈夫でしたか?…

  2. 気づき

    フリーで仕事をするようになって強く思うこと。

    今日もありがとうございます!寒いので今夜も暖かくしておやすみくださ…

  3. 気づき

    コオロギの前に。

    コオロギ食べる前にさ、フードロス何とかしない?UR…

  4. 気づき

    誰だって苦手なものはある。苦手は克服しなくていい。

    誰だって苦手なものはある。その反面得意なものも当然ある。今…

  5. 気づき

    マーケティングを分かりにくくしているのってコトラー自身じゃないか?

    どもURAPYONです。土曜日は店頭で販売していました。売…

  6. 気づき

    思考すること。

    それこそ考えることをAIに頼って放棄したら、我々には何が残るのか?…

PAGE TOP