気づき

テクノロジーが発展すると人は手段に流されてしまう。

今日もブログを見ていただき、
ありがとうございます!
本当にオリンピックやるんですね、、、

===

昭和の頃とは違い、
今はテクノロジー、
特に高度情報化社会(古い感じ)。

ネットも昔はなかったし、
SNSなんてのもなかった。

昔は対面販売のみだったものが、
ネットというチャネルが出てきて
流通が大きく変化した。

特にコロナ禍。
デジタルに多くのものがシフトして
対応を迫られている。

でもそんな中、
いつも見失ってしまうのは、
人の存在ではないか。

これはリアルも
ネットも関係ない。
買うのは人なのだ。

どうもネットで買う。
リアルで買う。
を異なる視点で見てしまうことって往々にしてある。

リアルでできていたものが
ネットで出来ない。

ネットで出来たものが
リアルで出来ない。

今日はここについて
腑に落ちたことがあった。

例えばリアル店舗。
お客さんがお店に入ってくる。
お店の商品を見て回る。
手にとってレジへ。
会計する。

この流れは変わらないだろう。
ざっくりだけど、だいたいこんな感じ。

ちょっと考えてみてほしい。

会計した後、
リアルの店舗では必ず
「ありがとうございました!」
と言うのではないだろうか。

しかし。
ネットではどうだろう。
自動返信メールではくるかもしれない。

しかし、
ここに落とし穴があると思っている。

その「ありがとうございます!」は
人ではなく、システムが返信しているという点。

何もこんなところに焦点をあてるのも
おかしいかもしれないけど、
もっと人間味のある
「ありがとうございました!」が
ネットにあってもいいと思う。

例えば個別のメールをする。
お手紙を送る。など。

人間味を出していく。

どうもネットは買い物体験が
あまり楽しくない。

それは人とのふれあいが
極端に少なくなっているからだろう。

もちろんそれがいい場合もあるだろう。
でもお客さんと良好な関係を長く続けるには
人間味をつかった方が絶対いい。

それは本当に手間のかかること。
今時郵便を送る人も少ない。
手紙を送る人も少ない。

でも逆に手間をかけたら
お客さんは喜ぶんじゃないだろうか。
自分を認識してくれたお店を好意的に
思うんじゃないだろうか。

僕はこの時代。
本当に非効率なこと。
お客さんが喜ぶことを
自分の手でどうやって作っていけるかが
キーになると思っている。

なぜなら、
みんなが合理的に同じツールを使うからだ。

一見、デジタルの方が情報量が多いように
感じてしまうけども、
手書きの文字で書いた手紙の方がある意味
想いという情報量は多いんじゃないだろうか。

デジタルでブログ書いておきながら
なんだけど、今後よりアナログが強い時代になると思う。
もっと手でつくりだそう。

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

今日もあなたらしい一日を!

URAPYON

なにもしない日を作ろう。前のページ

あなたの中の人間を殺さないでほしい。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    20年ぶりの集まり。利害関係のない縁って最高!

    1月。友人のお通夜で集まった時、連絡先を交わした高校時代の友達…

  2. 気づき

    W杯日本代表ベルギー戦。選手インタビューから気づいたこと。

    日本代表、天晴れでした。今までの日本代表でこれ程までに頼も…

  3. 気づき

    なかなか人は変われない、、、で終わっている人多い。

    なかなか人は変われない。よく耳にする言葉ではないだろうか?…

  4. 気づき

    終電と天秤にかけて帰るようなら付き合わない方がいい。

    最初に言っておきますが、翌日本当に大事な仕事があるのは別です。…

  5. 気づき

    コロナで何ができたか?人の整理ができた。

    どもURAPYONです。コロナになってずいぶん経ちましたが、あ…

  6. 気づき

    つぶやき。輪を乱せ!

    輪を乱せ!その輪が正しいとは限らない。URAPY…

PAGE TOP