気づき

苦しい時には何をしたらいいか?

今日も読んでいただき、
ありがとうございます!

<今日のひとこと>
隔離生活、意外と最高。

===

今日のテーマは苦しい時に何をしたらいいか?です。

苦しい時。

まず何もしないで休む。
これ重要です。

あえて動かないこともすることのひとつ。

で、ちょっと落ち着いてきたらどうするか?
これは一見しんどいかもしれないけれど

苦しい人を手伝う。

えっ?自分が苦しいのに?
と思うかもしれませんが、
ここ重要だと思っています。

自己効力感を上げるには、
誰かの役に立つこと。
これが重要なんだと思います。

苦しい人を手伝うのは、
苦しいだけじゃなくて、
手伝ってほしいな、、、

みたいな人を探す。
そういうところをいくつ見つけられるかで
自己効力感を上げることができる。

これは何も仕事だけでなくてもいい。
最近掃除をするようになったんですが、
家事の小さいこともそう。

誰かができないこと、
していないことをやる。

これで少し違ってくると思う。

そのためには何もない時の準備も必要。

自分がどんなことで役に立てるのかを考えて、また何をするべきでないかを考えてみるといいかもしれない。

URAPYON

チャンスを掴むとは、準備のことである。前のページ

自宅仕事で、いい加減座りっぱなしを止めたい人へ次のページ

関連記事

  1. 気づき

    本当のプロはアマチュアであり、プロ。

    お客様目線。どこでも誰でも言ってる。でも出来ていない、…

  2. 気づき

    情報を受け取れるけど、情報を作れない人って多い。

    情報を受け取れるけど、情報を作れない人って多い。と感じる。…

  3. 気づき

    すべては回り道と思うか思わないか。

    なんだかんだで突っ走ってきました。ちょっと振り返ると、道の…

  4. 気づき

    仕事って本当はやりたい事じゃない気がする。

    仕事って本当はやりたい事じゃない気がする。やりたい事ってあくま…

  5. 日々ブログ

    #ひとりごと191209

    リピートする購買行動は、買ってくれている。ではない。支持してくれている…

  6. 気づき

    チャンスを掴むとは、準備のことである。

    今日も見ていただきありがとうございます!<今日のひとこと>…

PAGE TOP