気づき

人が自発的に動けなくなるメカニズム

自発的に動いてくれない。

なんて悩みはどこでも聞く。

会社の部下。

こども。

ふと思ったんだけど、こんな環境があったら、人は自発的に動かない、ではなく、動けなくなると思う。

それは、自発的に起こした行動を否定すればいい。

ただ、ただ否定すればいい。

もっとも良いタイミングは行動の最中に指摘しまくればいい。

そうすれば自発的に動けなくなる人間の出来上がり。

というか動けるはずもない。

徹底的に指摘を繰り返せば、人は動かなくなる。

なぜならまた否定されるからだ。

でも動いてくれないという人は多い。

それはコントロールしようとするからだ。動けなくしているのは自分だということに気づかない。

自己肯定の本が書店で目立ってきた。

社会はそういう風潮にある。

あなたはどうだろうか?

URAPYON

「たまたま」ってない。すべては必然。前のページ

2019.8.27講演会に登壇させていただきました。@東京ビッグサイト次のページ

関連記事

  1. 気づき

    成功するための秘訣。

    いったん退路を断つ。以上。URAPYON…

  2. 気づき

    全く分からない作品を有意義に観る方法

    amazonのプライムビデオでシン・エヴァンゲリオンが追加された。…

  3. 気づき

    たぶん誰も撮らないディズニーシーの写真(笑)

    どもURAPYONです。前にどうしてもディズニーを研究したくて…

  4. 気づき

    自分武装のススメ。

    ふと感じることがある。それは、みんな問題を誰かに解決しても…

  5. はじめのひとこと研究室

    顧客満足度の上げ方。

    先日、記念日に花を買いに行った時のこと。お店は青山フラワーマー…

  6. 気づき

    学ばないと死ぬ。

    今日もアクセスありがとうございます!のっけから強烈なタイトル。…

PAGE TOP