はじめのひとこと研究室

私たちは無料をどこまで使えているか?

時刻は11時すぎ。

混雑をさけていわゆる
立ち食いそば屋へ入った。

お盆を持ちカウンターへ。
手元のネギ、わさびを入れて
お腹を満たす。

途中でご年配の店員さんが声をかけてきた。
「おネギは足りていますか?」

足りていたので礼をいって終わる。

食べ終わってお盆を返却口へ。
すると先ほどのおばちゃん店員さんが、

「ありがとうございます!今日も元気に頑張ってください!」

とひとこと。

まだまだ無料のサービスの余地はある。
私たちは無料で提供できるものが、
まだまだあるんじゃないだろうか?

urapyon

丁寧ではあるが不満足な接客。前のページ

本を読むのは自分のため、お客様のため。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    ポップアップストアから販売を考えてみる。

    最近駅の構内などでポップアップストアが目立つ。あなたはどう…

  2. はじめのひとこと研究室

    フードスタイル関西2021オンラインセミナー配信終了しました。

    フードスタイル関西2021オンラインセミナー「紙1枚で売上2倍…

  3. はじめのひとこと研究室

    保護中: 宣伝せずに売る。葬儀屋のマーケティング 究極の売らずして売る方法。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. はじめのひとこと研究室

    どうやっても売れない商品というのはある。

    どうやっても売れない商品というのはある。どうやっても。…

  5. はじめのひとこと研究室

    旧版、新版名著。

    旧版、新版名著。手元に置いておきたいと思って、新版…

  6. はじめのひとこと研究室

    映画「20歳のソウル」ページにPOP掲載いただきました。

    いやぁ想い届きました!映画「20歳のソウル」公式ページのプ…

PAGE TOP