はじめのひとこと研究室

売れるとは何か?

売れるとは何か?シリーズ笑

どんだけ概念あんねん!
とか言わないでください笑

あらゆる角度から「売れる」を考えていきます。
最近、感じてきている
特に売るためのコピーを書いてきて思ったのは、

まず、当たり前だけど
やっぱり商品。

ここ大事。
というか当たり前。

でもみんなコピーとかで
なんか売ろうとしていることって多い。
なんとかしてよ。
みたいな。

いやなんとかならないよ。って笑

つまりまぐれで売れてもその後続かない。
ビジネスというのは継続。

継続していかなければ、
その後の売上はままならないわけだ。
だから良い商品、
そのお客さんにとって良い商品である必要がある。

しかしだ。
みんなコピー(特に最近コピー本が復刊も含めて目立つ)で売ろうとしている。というのが見え見えだ。

それは今まで書いてきたからこそ、
強く感じることでもある。

結局は商品。

商品力って嫌いな言葉だけど、
一般的には「商品力」

では今回でいうところの「売れる」とは何か?
それは、

売り手が買いたいレベルの商品であること

に尽きると思う。

それだから伝えられる。
売れるのではないだろうか。

ところがどうだろう。
ほとんどの小売の現場では、
会社が扱っているからだけの商品が多い。

品揃え。
という観点もあるから
すべてにあてはまるとも思っていないのだけど、
売っているものは本当に「自分も」買いたいものだろうか?

単なる売っているものだけではないだろうか。
これは本当に強く感じていることだ。

あなたは「ただ」売っていないか?

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。前のページ

自撮りがなぜ下手なのか?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売り手の盲点

    昨日、ちょっと郊外の書店へと足を運んだ。仕事の資料などを物色す…

  2. はじめのひとこと研究室

    保護中: 簡単に価値を最大化する方法。これしかないでしょ。確信。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  3. はじめのひとこと研究室

    ★ラジオ配信しました★『1』への気づき

    こんにちは!ラジオ配信しました。テーマは、『1』へ…

  4. はじめのひとこと研究室

    2月下旬にセミナー決まりました。

    2月下旬にセミナー決まりました。詳細はこちら(忘れなければ)と…

  5. はじめのひとこと研究室

    お気づきだろうか?この写真が売るものを間違えていることを。

    お気づきだろうか?この写真が売るものを間違えていることを。…

  6. はじめのひとこと研究室

    つぶやき。販促イベントの概念を壊せ!

    季節の販促イベントを壊す時が来たのかもしれない。個人にとっての季節…

PAGE TOP