気づき

シンとは何か?

シンが始まったのは、
シン・ゴジラからだと思う。

シンとは何か?

僕は再定義、新解釈だと思う。

これは当たり前を疑う行為であり、
自分なりの解釈でアップデートする行為。

そこに思考がある。

何事もぼーっとしてはいけない。

まず疑ってみる。
自分はこう解釈している。

そんなことができれば
どんなことでも価値創造できるのではないだろうか。

解釈はもはや
価値創造のツールだ。

urapyon

つぶやき。傲慢。前のページ

つぶやき。人間。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    【東京オリンピック2020 】スケートボード、BMXから学ぶ楽しんでやる事の大切さ

    東京オリンピックが終わった。終わってしまった。閉会式のこと…

  2. 気づき

    お客さんの要望に100%こたえようとするとお客さんが来なくなる理由

    ※この記事はメルマガの再アップです。ある日、仕事でとある会社の…

  3. 気づき

    よい結果を出すには、入力がすべて。

    料理の味って結局素材。料理の中で素材はインプットかもしれな…

  4. 気づき

    レコード収集とこれからの人づきあい。

    レコードプレーヤーを買った。今までは見向きもしなかったが、…

  5. 気づき

    「駅近で売れない店」「郊外で売れる店」の決定的な違い

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  6. 気づき

    コロナの世の中で、僕が見ているたったひとつのもの。

    こんにちは。久々の投稿となります。ご無事でしたでしょうか。…

PAGE TOP