気づき

「接客力」って言葉の選び方じゃないかな。

自称接客にうるさいURAPYONです。
自分の接客はさておき笑

接客。

最近お店でもお客さんとの接点が少なくなっていますよね。
ただ商品を並べていて、商品知識もない販売員さんが多くなってきました。

お客さんとの会話が会計時。
特にレジまわりでのトークだけ。
なんていうのも多いのではないでしょうか?

接客トークがレジまわりだけなのでかもしれませんが、前にも書いたポイントカードの話。

僕「このポイントカードの有効期限っていつまでですか?」

店員さん「死ぬまで使えます」

ちょっと美しくないですよね。
お客さんの親族が重い病気にかかっていたらどう感じるでしょうか?

先日はこんなことがありました。

クレジットカードの暗唱番号がうまく押せず、(ボタンがゴムのPanasonicのやつです。あれ押しにくい!)エラーになってしまいました。

店員「暗証番号が間違っているようなので、もう一度お願い致します」

どうでしょうか?
僕ならエラー画面を修正しつつ、

「お客様申し訳ございません、もう一度お願いしてもよろしいでしょうか?」

と聞きたいところ。
わざわざ客の間違いを指摘するのは良いと思いません。

こういうところをいつもウォッチしているんですが、
考えすぎかなぁ?

お前考えすぎ!とかあったら遠慮なく言ってください。笑

でもどうしても気になるのです。
どうしても。

URAPYON

写真で一言。前のページ

みんなPOPの作り方を間違えている!!次のページ

関連記事

  1. 気づき

    ぼーっとすることもインプットと捉える。

    インプットが大事だ。ほとんどの人は異論がないだろう。僕…

  2. 気づき

    なぜ『格闘技』が今、熱いのか?

    今日もアクセスありがとうございます!↑毎回コピペじゃなく書いてます…

  3. 気づき

    朝、神社に行き始めてから調子がいい。気のせいか、はたまた、、、。

    朝、神社でお参りしてます。鳥居に入る前に一礼して、境内でお…

  4. 気づき

    人はアドバイスしたくなるし、アドバイスされたくない。

    アドバイザーの仕事をしてて言うのもなんですが、結論として人って、…

  5. 気づき

    誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

    ホワイトカラーは情報の製造業である。とは、山口周さんの言葉です…

PAGE TOP