気づき

「組織の仕組みというよりは、人間の在り方。生き方。」従来の階層型組織とは真逆の、ホラクラシー経営のセミナーに行ってきた。

どもURAPYONです。
つい先日、「お江戸百年塾」のセミナーに参加してきました。

セミナー概要はこちら↓
●お江戸百年塾2018 #02 武井浩三さん【企業の在るべき姿を素直に求め続けたい】
ちなみにホラクラシーとはこちら↓
「ホラクラシー」(holacracy)とは

ホラクラシー経営は、
従来の階層型組織(部長、課長のような)ではなく、
ネットワーク型(分散型)の組織。

階層型の組織は
トップダウンの意思決定に対し、
ホラクラシーは、意思決定が分散型。

もうちょっと言うと
役職とかが一切ない組織。
いたってフラット。
命令、指示もない。
情報はオープン。
自分で考えて動く自律・自走組織

休みも自由
出勤時間自由
仕事場所自由
経営理念なし
経営計画もなし
すべて情報はオープン。(給与まで!)

という感じで最初、正直話についていけてませんでした、、、

ダイアモンドメディア代表の
武井浩三さんにお話をうかがったのですが、
ぼくがメモッたトピックを箇条書きするとこんな感じ

  • 場づくりが大切
  • もっと話し合いの場が必要
  • 権力の無効化
  • 意思決定の分散
  • 生き物として組織を扱う
  • 合う会社に行くべき
  • 自然界から学ぶ
  • 自己組織化(自律・自走)
  • 予測可能経済から予測不可能経済へ
  • 直観が大事になってくる
  • 脳の命令なしでも心臓は動く
  • 透明性、流動性、解放性
  • 生きているか、死んでいるかは循環しているかどうか
  • お客さんだけ、社員だけが幸せでは組織存在の意味がない
  • 整える
  • ヒエラルキーって伝言ゲーム
  • 人、モノ、金、時間
  • 人は納得があれば動ける
  • 話し合うことが最も大切
  • 話し合い、プロセスに参加することで当事者意識が芽生える

いわゆる社長から部長、課長などの
階層型組織ではないので、
最初なかなか頭がついていかなかった、、、

ほとんどの組織が階層型ですもんね。

で、今回思ったのは、
ホラクラシーとは、

そもそもシステム自体を不要にする仕組み

だなと感じました。
例えば階層があると意見が出しにくかったり、
雇用形態、上下関係関わらず良い意見、アイデアってあると思うんです。
アルバイトさん、パートさんのアイデアが物凄い良いことあるじゃないですか。
そんな場をフラットに提供できるのがこの組織のありかた。

気づいた人がやればいいし、
思った人がやればいいし、
得意な人がやればいい。

と思うんですよね。

その理想の集合体が
勝手に作られていくようなイメージでしょうか。

要は、なんでも
いるべき所に、
いるべき人がいないと機能しない。

と思うんです。

人が適正な場所にフィットしていくような組織の在り方。
だから必要な人しか残らないそうです。

今回のホラクラシー経営のセミナーは、

こういう新しい組織の仕組み!

というより、
ぼくたち人間の仕事の仕方とか、
どうやって会社が社会に存在していくのか

はたまた
自分の特性、自分の強み、得意なところを
どこに置けば輝くのか?適正なのか?
というような

人間の生き方、在り方

を垣間見た。
そんなセミナーでした。

ちょっと、
まとまってないですが、
以上がぼくが受け取ったメッセージです。

あなたはどう思いますか?

とにかく今の世の中、
人間らしさが
さらに求められている時代だと思っています。

人間らしく!自分らしく!あなたらしく!
毎日を歩いて行きたいですね。

PS
一見、なんでも自由で働きやすいと思いがちですが、
辞めていく方も多いとのこと。
またそういう方の共通点は「自分で考えない人」だそうです。
「考える」ということ自体が人間の在り方そのものですよね。
すべてが腑に落ちた瞬間でした。

URAPYON

雪が降った次の日に必ず見る2つのこと前のページ

【映画】『グレイテスト・ショーマン』ようやく観てきた。どれもが主題歌レベルの楽曲とミュージカル映画の真髄を見た。映画何観るか、迷う前にコレ!次のページ

関連記事

  1. 気づき

    最近ふと、「良かったな。」と思うこと。

    どもURAPYONです。有給消化中ですが、何かと忙しい毎日です、、…

  2. 気づき

    仕事ってつくづく準備だなと思う。準備と思っていなくても。

    仕事って当たり前だけど準備さえあればうまく行く。それはたと…

  3. 気づき

    確信へと変わった。

    まず業界は全然関係がないという事。業界ではなく、役割と捉えると道は…

  4. 気づき

    情報過多の時代は逆を行く

    情報過多です。ただその情報、本当に全部必要でしょうか?…

  5. 気づき

    いい仕事をするには、相手を思いやる「分かりやすさ」が必要。

    あの、決して仕事ができるわけではない。だけど最近いろんな現場を…

  6. 気づき

    募金活動している人達を見て思うこと。

    よく新宿駅なんかでさかんに募金活動やってる人たちいますよね。あ…

PAGE TOP