気づき

「調子に乗るな!」と言う大人の間違い。

よく「調子に乗るな!」
って言われますよね。
僕も子供に対して使ってしまったりします。

ふざけすぎて言われる場合が多いと思うんですけど、

ふと考えました。

逆に「調子に乗ってはいけないのか?」と

「調子に乗る」って言葉は
悪いイメージがあるけど、
本当は「調子に乗る」っていい事ですよね。
※辞書引いてないんで、現時点自分解釈。

その人が調子に乗ってるんだから、
その人なりのテンポでいけてる。
ってこと。

それって最高ですよね。

子育てとかって、
子供の事を思えばこそ、しつけが厳しくなりすぎたり、
反省することしかりなんですが、

今日ふと思ったこの事をふまえて、
今日から言葉を変えていこうと思います。

「もっと調子に乗れ!」(笑)

本日の名言前のページ

あなたが悪いのではない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「働く」がなくなり、「役割」になる。

    どもURAPYONです。不定期すぎる更新なんだけど、今読んでく…

  2. 気づき

    「♪カモンベイビー!アメリカ!」じゃねーだろ笑

    ダサかっこいい!笑と話題?のDAPUMPですが、ISS…

  3. 気づき

    本屋で本を探していて感じた違和感。

    どもURAPYONです。全国行脚も終わり、地元ですこしまったりして…

  4. 気づき

    保護中: なぜみんなゲームにハマるのか。URAPYON的仮説

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. 気づき

    何が得意か、何が仕事になるかを考える。

    何を生涯の自分の仕事にするか?そんなことを考えた時に思うのは、…

  6. 気づき

    【大事なメモ】売る側がお客さんになり、お客さんが売る側になる。

    ※今後掘り下げたいテーマなどのメモ売る側がお客さんになり、…

PAGE TOP