気づき

ありがとうの種の見つけ方

ちょっと最近バタバタしております。

あなたは一日でありがとうをどのくらい言うでしょうか?
意識して数えることってあまりないですよね?

URAPYONも同じです。
でも間違いなく「ありがとう」をどれだけ言ったかで
人生変わるような気はしてます。

先日のメルマガで「感謝力」の話をしましたが、
僕はありがとうを増やすためには想像力が必要だと思うんです。

例えば
こだわり商品を生産者の方から買った時、

そんな時は、

例えば生産者の方へ製造工程などを聞いてみたり
苦労するところはどこなのか聞いてみる。

そうすると単なる購入するより
ちょっと気持ちが変わってきませんか?

もし聞けなかったら、
製法などを自分で調べてみたりする。

そうするとプロセスが見えてくると思うんです。
そこに「ありがとうの種」って必ずあると思うんですよね。

ただ買うってだけじゃなくて、
この人が時間をかけて作ってくれたから
自分はお金を支払う代わりに手に出来るんだ。

そう思えば、自然と出てきますよね。

「ありがとう」が。

想像力を働かせて
プロセスに目を向けることって大事ですね♪

今日はなんだかいろいろと個人的に
感情的になってしまったので、
挽回するために今日、これから「ありがとうの種」を探します、、、

それでは今日もあなたらしく、愉しくお過ごしください!

本日のダウンロード前のページ

自宅にこもって仕事イロイロ。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    不便が売れる時代がくる。

    世の中便利になりすぎた。いや、便利というシステムに取り入れ…

  2. 気づき

    POP作成で一番忘れがちなこと

    POP作成で一番忘れがちなこと。それはPOPの置き方(貼り方・…

  3. 気づき

    浅い技法は技法そのものを学ぶ。深い技法は技法そのものを学ばない。

    これ個人的にすごく腑に落ちる!自画自賛ってやつです。浅…

  4. 気づき

    個人タクシーでサービス悪いのとか意味わからない。

    個人タクシーっていわゆる自営業ですよね。確かタクシー会社に10年と…

  5. 気づき

    価値観を持つのは必要だけど、気をつけなきゃいけないこと。

    どもURAPYONです。価値観ってある?持ってる?…

  6. 気づき

    こういうの見ると本当に解決の論点がずれていると感じる。

    論点がずれてるんじゃん?この記事のポスターとか、自殺予…

PAGE TOP