気づき

イベントの看板づくりでの気づき

どもURAPYONです。

ようやく長いイベントが終了しました。

URAPYONは主にブースの装飾と言えば聞こえは良いですが、いわゆる飾り付け担当。

そもそも実際の担当でもないので、販売商品の深いインサイトまでは理解できていませんでしたが、最初から意識していたのは、お客さんから見てどうか?というところです。

で、終えてどうだったか?

まぁ集客はできたのではないかな。と思っています。

意識したのは社名を隠して、お客さんのフックになる看板づくりをしました。

対して他社さんは自社の会社名を掲げていました。

ここの違いは大きかった。

と思う。

田舎のロードサイドのレストランと一緒で、何を食べたいか?でしか看板を見ていない。

店名とかどうでもいいんですよね。

ただし圧倒的に変換スピードがある大企業は別。

例えば、マクドナルド=ハンバーガーのような。

うらぴょん屋。

とか看板あげても何の店か分からない。

ましては新色店ではないかもしれない。

なので看板はお客さんの関心ごとにする必要がある。

うどん。

焼肉。

寿司。

とんかつ。

みたいな感じ。

ここは単純でいて結構忘れがちなところです。

どんなコピーでもお客さんに対しての、お客さんが読みそうなものをリサーチしなきゃいけません。

あなたの会社名などどうでも良いのです。

お客さんに寄り添うコピーを書こう!

URAPYON

# ひとりごと191102前のページ

#ひとりごと191105次のページ

関連記事

  1. 気づき

    無駄な道など一切ない。

    部屋を片付けていたら、以前デザイン会社受けた時の作品が出てきた。…

  2. 気づき

    マイナスがあるからプラスがある。

    嫌なこと。生きていれば、決してゼロではない。絶対に。…

  3. 気づき

    何も持たずに自分の武器を持っているか。

    今日もブログに来ていただき、ありがとうございます♪リモート疲れ…

  4. 気づき

    深呼吸していますか?

    深呼吸していますか?小学校の頃は体操や、水泳の準備運動で深…

  5. 気づき

    いま一番重要視しているスキル。ストーリー構築力。

    もうこれしかないでしょ。すべてはここから始まるね。話はそれ…

  6. 気づき

    生きるが豊かになると、暮らすになる。

    生きる。最近よく思うのが、自宅での仕事も多くなり、家事…

PAGE TOP