気づき

価値認識の距離

どうもURAPYONです。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドがヤバい。
という話をしましたが、

制作発表時の海外ファン反応動画を見て思ったことがあります。
まずはご覧ください。

↓↓↓

すごいですよね、この熱狂ぶり(笑)
泣いちゃってますからね、、、

ここで思ったのは、
我々日本人は近くにいながら
この国のコンテンツの素晴らしさに気づけていないんじゃないか?

という事。

それはあまりに距離が近すぎて価値を認識できていないんじゃないかと。

これ、日本の事を会社に置き換えても同じ事が言えそうです。

素晴らしいコンテンツが近くにありすぎると、
その距離により、当たり前になってしまい、
素晴らしさに気づけない。気づきにくい。

つまり客観視できなくなる。

そんな事があるんじゃないかなと。

宝はいつも目の前にあるのに気づけないのはもったいないですよね。

あなたのまわりにもきっとあるはずです♪

それでは、今日も「あなたらしく」、「愉しい」一日を!

生まれて初めて買った。※変態ではない(笑)前のページ

うまい酒を造るのは人だけど、うまい酒にするのも人だ。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「生産性」に気をつけろ!

    「生産性」書店でも最近よく見かけるワードですね。自分はあま…

  2. 気づき

    世の中、確認が多すぎるのではないか?

    「確認して参ります」「確認して連絡いたします」「上司に確認いた…

  3. 気づき

    すぐに稼げる!は誰でも稼げることだ。

    YouTube見てると広告出てきませんか?「ほったらかしで」とか、…

  4. 気づき

    好かれる人の絶対条件(例外なし)

    今日もブログを見ていただき、ありがとうございます!本当にオリン…

  5. 気づき

    時給の仕事はしたくないけれど、そのために死ぬほど時間をかける。

    いまだに時給でしか仕事を測れない人がいる。仕事は価値提供でしかない…

  6. 気づき

    本当にお客さんの事を思っていて、その人が自店を愛しているかを見分ける質問。

    想像してください。あなたはとあるレストランに入りました。初…

PAGE TOP