気づき

商品知識でもない、セールストークでもない、ベテラン販売員と新人販売員の決定的な違い。

どもURAPYONです。

新幹線と言えば社内販売。
先月乗った新幹線での気づきです。
このシーズン。ちょうど新人の販売員さんの研修のようです。

先輩らしき販売員さんと二人で車両を周っていました。

先輩がフォローしながら、
初々しい新人さんが接客してくれます。

多少のたどたどしさは愛嬌です。
その接客を見ながらの気づきですが、
ベテランと新人さんで何が違うのか?

それは、

察知力でした。

お客さんの察知力。

経験がないので、
仕方ないのかもしれませんが、
まず新人さんは買おうとしているお客さんに気づきません。

転じてベテラン販売員さんは総じてお客さんを察知します。この違い。

だから多分、
売れるか売れないかは見込み客をどれだけ察知できるか?
この違いなんでしょうね。
これすごく大切だと思います。

お客さんはお客さんになろうとしているけど、
それに気づいてあげなければ、
当然、売上になりません。

この新幹線の気づきは勉強になりました。
やっぱりアンテナ張ってないとだめってことですね。

URAPYON

写真で一言。前のページ

上から目線の自己投資論次のページ

関連記事

  1. 気づき

    どうしても売れない時はどうするか。

    接客していてどうにも売れない時がある。そんな時はどうするか。…

  2. 気づき

    これって無駄。って考えることが無駄。

    無駄。と聞いたらあなたはどう感じるだろうか?無駄が排除すべ…

  3. 気づき

    10年通い続けた美容院を変えた理由。

    ※この記事はメルマガの再アップです。あなたは間隔は違えど床屋も…

  4. 気づき

    つぶやき。仕事のできない人はいない。

    仕事のできない人はいない。やろうとしないだけだと思う。…

  5. 気づき

    デザインに対しての誤解。

    デザインに対しての誤解について。これよくあるんですけど、表…

  6. はじめのひとこと研究室

    ドライブってドライブ。

    ドライブって外界から遮断された空間。運転することでもちろんスマ…

PAGE TOP