気づき

情報過多の時代は逆を行く

情報過多です。

ただその情報、本当に全部必要でしょうか?

そんな事態に出くわすのが非常に多いですね。
しかも今はなまじっかパソコンとかでいじくり回せるもんだから
余計にたちが悪い。

ちょうどクリスマスも終わり、
一通りの装飾は街もお店もひと段落ですが、
いやーうるさいですね、クリスマスの店内は。
疲れます。

ちょうどこの記事のアイキャッチ画像は
コンビニのPOPなんですが、
見る気しないですよね、まず。

こう情報過多な時代は、
逆を行ってシンプルに行くべきです。
シンプルというのはつまり、
情報を整理してまとめること。

ほら、まとめサイトとかつい見ちゃいませんか?
それも同じことです。

お客さんの購買を促すはずのPOPが、
情報(いらない)が多すぎて逆にスルーしてしまいますよね。

だから情報整理と編集が必要になってきます。
先ほども言った通り、整理してまとめるんですが、
そこにもう一つのエッセンスが必要です。

それはどんな人が見るかをイメージしてまとめること。

です。
単なる情報のまとめが箇条書きになってはいけません。
相手のことを思って書かなくてはいけませんね。

情報過多な時代だからこそ
逆を行ってシンプルに伝えるのを
僕は心がけています。

URAPYON

ヤバい、ほぼ毎日amazon頼んでる前のページ

成熟したサービスが形骸化している次のページ

関連記事

  1. 気づき

    終電と天秤にかけて帰るようなら付き合わない方がいい。

    最初に言っておきますが、翌日本当に大事な仕事があるのは別です。…

  2. 気づき

    首回りのリンパが腫れてて痛い。唾を飲み込むと痛い。

    風邪かなぁ。首回りのリンパが腫れてて痛い。唾を飲み込むと痛…

  3. 気づき

    なぜ怪しい人達を見破れないんだろう?

    カフェにいたら、横で何やら交渉、商談が始まった。しかも2組…

  4. 日々ブログ

    お客様の第一声に心震えた、、、

    今日もブログを見てくれてありがとうございます!コロナワクチン打…

  5. 気づき

    奪い合うビジネスはもうやめよう。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は、戦争から学ぶビ…

  6. 日々ブログ

    生き残ることとは?

    生き残ることとは?有形でも無形でも何かを創ることができること。…

PAGE TOP