気づき

成熟したサービスが形骸化している

イートインとかってありますよね。
よくパン屋さんなんかで買った商品を
その場で食べられるサービス。

席数こそ限られていますが、
ちょっと休めるスペースで、
僕もたまに使います。

でイートインで感じることなんですが、
これはいわゆる需要創造でもありますよね。
場所の提供が、パンの購入を促すという事です。

いわゆるパンを売るためにある場です。

しかし、このイートインスペース。
あくまで感覚的ですが、
どこへ行ってもあまり積極的にアピールしているお店は
少ないように感じます。

それこそイートインって
もうどこにでもあるんで、そう目新しいものではないのは確か。
そのためなのか分からないんだけど、
このイートインスペースがほっとかれている感があります。

なんかもっと、
「お買い物帰りにちょっと休んで行きませんか?」とか
「あたたかいコーヒーでほっと一息♪」とか
もっとアピール要素あってもいいと思うんだよなぁ。

限定パンとドリンクのセットを少しだけでも
用意しておくとか。

このセットで販売っていうのも
結構やってないよね、
もっとチャンスあると思う。

つまり、
今ある資源を有効活用できてないんですよね。
意外に武器は身近にあるものです。
灯台下暗し。

あなたも見えなくなっている武器、
ありませんか?

URAPYON

情報過多の時代は逆を行く前のページ

ネット注文で気づいた販売の変遷次のページ

関連記事

  1. 気づき

    コロナウイルスから学ぶ売上の作り方。

    コロナウイルス。勘弁して欲しいですよね。これは自分に限…

  2. 気づき

    コンサルの話の後、思わぬ言葉が、、、

    今日もアクセスありがとうございます!めっきりあったかくなってきまし…

  3. 気づき

    家事について。

    あなたは家事をしますか?僕は最近わりとします。やったうちに…

  4. 気づき

    すべては回り道と思うか思わないか。

    なんだかんだで突っ走ってきました。ちょっと振り返ると、道の…

  5. 気づき

    何かしなきゃ。ばかりだけでなく、やり過ごすことも大切。

    昨日の深夜から、今日の午前中までバタバタと作業していました。…

  6. 気づき

    やっぱミスチルはすげーわ。

    ミスチルのニューアルバムが出た。届いた。でっかい箱で届…

PAGE TOP